![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
懇談会に1歳の子供を連れて行くか迷っています。幼稚園の帰りのバスに間に合わず、懇談会の終了時間も不明で不安です。周りに頼れる人がいない状況で、懇談会に出席するか悩んでいます。
小学校の懇談会は出席した方がよいですか?
4月から1年生になる息子がいます。
その下に4月から年中の娘と1歳の息子がいます。
1歳の子を懇談会に連れていくのはありですか?
授業参観の後に懇談会があるようなのですが、
そうなると幼稚園の帰りのバスに間に合いません。
家の前まで幼稚園バスが来てくれて助かるのですが、
幼稚園に迎えに行くとなると車で行くことになるし、
懇談会が何時に終わるかもよく分からない…
17時まで延長保育だと1000円かかるし、
だったら欠席?途中抜け?
と、まだ見ぬ小学校生活に不安を抱いております。
役員決めとかしてる途中に
「幼稚園のお迎えで帰ります…」なんて
言う勇気があるだろうか😂
1歳の息子が大人しくできるだろうか😂
こういうときに頼れる人が周りにいないと
しんどいんだよなー😂
みなさん、懇談会は出てますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
懇談会は無いのでわかんないですが
PTAとかは年度初めてのやつだけ
出席してました!🙆♀️🙆♀️🙆♀️🙆♀️
子供たち連れて行ってましたよ☺️
途中で抜けた事もありました!笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今1年生で、懇談会も毎回出てます。
最初の役員決めの時は1年生が長子の親御さんはそういえば全員来てました😳
うちの学校は、時間はだいたい45分で終わるように予定されています。
もしかしたら、欠席の場合は役員決めで余ったやつになってしまうってことはあるかもしれないので担任に確認してみて、どうするか決められたらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
役員決めがいつなのか分からないのと、
懇談会で決める場合、
なかなか決まらなくて
途中抜けとかなったら
最高に気まずいなと思ってました😂- 3月12日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちの小学校は、入学式の日に、PTA役員を決めてました。役員決めと懇談会は、別日でした。
幼稚園の時もそうでしたが、うちの小学校は、兄弟が多い子が多く、授業参観も懇談会も上の子、下の子と途中で抜けて、移動される方もいます。
もちろん、赤ちゃん抱っこで参観の方もいます。
-
ちー
ちなみに、うちの小学校は、懇談会がある授業参観も授業参観だけも、2回ほど事前の目安の時間の案内が来ます。
私も今年度が、小学校入学で、周りに同じ小学校の友人がおらず、不安な面ばかりでした。
ただ、卒業までに一回は役員をやらなければいけない、と聞いていたので、最初の内にやってしまえ!と今年度に経験しましたが、役員もやっておいて良かったな、とは思いました。役員を通して、色々な学校行事に参加しましたし、高学年になると、段々懇談会なども、参加しない人もいると、情報もらったりしました。あと、入学後に分からないことは、連絡帳で質問するのが一番かと思います。
私はシングルで、なかなか子供とゆっくり話ができない分、学校行事や懇談会は極力参加したいと思って、参加してました。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
入学式の日にPTA決めはハードですね😳
何も分からないときに
決められないですよね😂- 3月12日
はじめてのママリ🔰
地域によって違うんですね😃
PTA総会とかもあるみたいなので、
集まりの度に下の子どうしよう問題が付きまとうと思うと
幼稚園時代とはちがうなって
思っちゃいます😂