
子どもの離乳食の時間について悩んでいます。朝の離乳食と授乳のタイミング、夜の授乳と離乳食の間隔についてアドバイスをお願いします。
フルタイムで仕事をしているママさんに質問です。
今、子どもが8時起床、授乳が完母で、
だいたい9時、13時、17時、21時、夜中2回ほどしています。離乳食は9時の授乳後にあげています。
4月から仕事復帰のため、離乳食の時間を悩んでいます。
4月からは、子どもと一緒に7時半には家を出るので、7時頃に授乳する予定です。保育園からは、一回食の間、朝が忙しければ、夜に離乳食あげてみては?と言われています。
しかし、帰宅が6時半頃になるため、7時頃に離乳食をあげて、その後ミルク、9時頃に就寝のため寝る前に授乳(母乳)だと、間隔が短すぎますよね…
離乳食の後は必ず授乳した方がいいんですよね??離乳食は朝あげたほうがいいのか、授乳時間もどうしたらいいのか悩んでいます。説明下手ですみません😢⤵⤵ちなみに、日中はミルク、朝と夜は母乳の予定です。
よろしくお願いします😭
- アイス(8歳)
コメント

退会ユーザー
保育園ではあげてくれないんですか??
うちも4月から保育園ですが、先週から離乳食を始めてまだお粥と人参だけです🥕
4月までにもう少し食べれる食材増やして、家で食べたことある食材だけ保育園でお昼に出して貰い、土日で食材増やす予定です😄
アイス
そうなのですね!!うちは、まだお粥だけで、保育園からは、もう少し食べれる食材増やして慣れてから…みたいなことを言われたので😊💦
ちなみに、二回食になったら何時にあげますか??
退会ユーザー
そーなんですね💦
やっぱり朝は忙しくて厳しそうなので、私だったら夜あげます!
6時にはあげられそうなので😅
でもご飯後にお風呂になると思うので、満腹にならないよう授乳少しだけにして、入浴後湯冷ましか麦茶、寝る前に授乳でしょうか😄
アイス
離乳食後の授乳を少し調節する方法もあるのですね!!
ありがとうございます😄💦💦