![まあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホルモン補充で出産した後、自然周期での挑戦に不安と興味があります。次の方法について意見を聞きたいです。
ホルモン補充で出産している場合、自然周期に挑戦するのはあまりないパターンでしょうか?
第一子をホルモン補充で出産しました。
第二子を希望しており今回息子の時の凍結胚をホルモン補充で移植しました。
しかし低hcgで再判定予定ですが限りなく可能性が低いです🥲
今回お薬の後安静にできなかったりで色々面倒や不安を感じてしまい次は自然周期でやってみたいなという気持ちがあります。
その反面ホルモン補充で出産してるし今回も着床はしたからやり方変えない方が良いんじゃないかという迷いもあります。
ご意見参考にさせていただきたいです!
- まあや(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自然周期で出産して、2人目ホルモン補充で移植しました。
先生的には自然周期でうまくいったんだからやり方は変えない方がいいって感じで言ってましたが、ある程度移植日を決めれるホルモン補充の方が都合が良かったので希望しました!
私は色々試してもいいと思います☺️
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
生理周期が安定していて毎月排卵するのであれば、自然周期にしてみてもいいと思います😊
たまにどっちかしかでしか妊娠しないって方もいるみたいですが、やってみないと分からないので。
自然周期だと通院回数は多くなりますけどね💦
-
まあや
お返事ありがとうございます!
そうなんです、どちらかでしか妊娠しないと聞くことがあるのでそれを懸念してます😣
流産してますが自然妊娠の経験は2度あって自然周期もあってくれれば良いのですが…
子供連れて通院回数多くなるのもそれはそれで負担ですね😢
通院回数は具体的にどのタイミングでどのくらいになるのでしょうか?💦- 3月11日
-
しほ
自然妊娠できたことがあるなら、自然周期でもいけそうな気がします🤔
素人考えですが…💦
私は自力で排卵しないのでホルモン補充周期しかできないんです😔
なので自然周期は経験がないのですが、排卵が近づいてきたら頻繁に通うことになると思います。
そして移植日も排卵日特定できるまで決まらないし、ずらせないのがデメリットですかね💦- 3月11日
-
まあや
そうだといいのですが…🥹
良いグレードの順で移植するのでどんどん自信なくしていきそうです💦
ホルモン補充でされてるんですね!
自然だときちんと排卵日特定しないことには移植できないから通院多くなるというのも理解できます🤔
病院も近くないので本当に迷います- 3月12日
まあや
お返事ありがとうございます😊
どちらも経験されてみてどっちの方が良かったとかありますか?
メリットデメリットそれぞれあるとは思いますが…
試してみてもいいのかなと前向きになりました!
ママリ
ホルモン補充のメリットはある程度予定が立てれることだと思ってますが、さんざん薬続けて移植前にホルモンが上がりきらずに移植中止で仕切り直しになったこともあります🥲
自然周期では、元々不順ぎみで排卵までに時間がかるタイプなので、排卵日を特定するまでに通院が多いのがデメリットでした!2人目だと子ども預けて2日おきとか通院できないので🥲しかもうちのクリニックでは自然周期でもある程度薬使うので、薬なしでストレスフリーって感じでもなかったです!
まあや
薬頑張ってきたのに移植中止は辛すぎます😣💦
可能性ほぼゼロなのに今薬継続して生理止めてるのが嫌すぎて😱
私も排卵日絶対正確って訳ではないので通院多くなるかもです。
血液検査もあると待ち時間も長くなって半日潰れるし…
自然周期でも薬使うんですね!
飲み薬ならいいんですがその辺りも確認してからの方が良さそうですね😓