※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年間里帰りせずワンオペで子育て中。旦那のサポート不足でストレス。同じ気持ちの方いますか?

里帰りはせず1年間ワンオペで頑張ってきました
今まで美容院へ行く時に母に見てもらって離れた事しかありません

座ってればずっと体重をかけて登ってこられて
くれくれされるので娘の前では何も食べれないし、寝かしつけしてれば髪の毛を触られて腕を触られて
もう本当に叫びたくなります

外食へ行っても旦那が見てくれる事はありません
基本私で、旦那が先に食べ終わった時だけ抱っこしてくれるだけです

私は専業主婦で、娘はとても育てやすくしっかり寝てくれる子なので、寝てる間は自分の時間はありますが
それだけでは足りないと思うようになってしまいました

こんなに可愛いのに、そんな事思ってしまって娘には申し訳ないなと思います

ご飯に行っても何も気にせずゆっくり食べられる旦那もうざいと思ってしまいます

同じ気持ちの方いませんか、、、、

コメント

唐揚げ

今日は先に食べさせて♪♪
って言えばいいと思います。
暖かいうちに食べたいのであれば、ご主人の分は後で頼めばいいのです。

そんなにずーーーーっと頑張らなくていいんですよ。

お母さんに頼れるなら頼って、スーパーでゆっくり買い物くるだけでも全然違いますよ!

一時保育とかも使ってみてください!!

寝る時のは、めちゃくちゃわかります。私はイライラし過ぎてキレてました😂笑
今日はよろしく!!って休みの日は夫に押し付けてましたよ!

2人の子です、2人で育てましょ♪♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    次外食行った時は旦那が食べさせて!と言ってみたらおっけー!わかった!と言ってました😂

    娘を寝かした後に夜に行くスーパー、かなり楽しかったです!
    最近娘もわがままになってきたり大変なので、1人時間貰いたいと旦那に伝えてみます。
    旦那も休みが少ないので、つい家族の時間を…と思ってしまって結局家族3人で過ごしてしまったりするのですが、たまには1人の時間も作らないと限界きますよね💦

    本当ですか😢触り方もなんかガツガツした感じじゃなくて嫌〜な触り方でゾワゾワして💦

    旦那に余裕がありそうな日は頼んでみようと思います!

    ありがとうございます😭😭

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

ご主人がお休みの日は、お子様はご主人に預けてリフレッシュしても良いと思いますよ
2人の子供です😓育児は2人でやるべきです!
最低でも月に1回、出来れば2回、更に可能なら週1のペースでお母さんをお休みしましょう(^^)
私は、1時保育も利用して預けてる間にマッサージ行ったり美容院行ったりしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    月に1回で十分なので今度お願いしてみます💦
    旦那も仕事がかなり忙しくて休みも少ないので頼みづらいですが🥹

    1時保育もよく目にするのですが、手続き面倒かなぁとか考えたらなかなか踏み切れなくて💦
    調べすらしてないです😔

    限界きて娘にイライラするくらいならやった方がいいですよね。
    調べてみます!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育、今年度はもしかしたら予約でいっぱいの可能性があります😵
    新年度、4月からの申し込みになるかもしれません。
    うちの自治体では、最初は、子供と一緒に面談とその場で申し込み書類を書いて、保険証などのコピーを渡して終わりです(^^)
    そんなに面倒じゃなかったですよ〜すぐ終わりました♪
    慣らし保育で給食が食べれるかどうかチェックして、食べれれば1日保育が可能となります!
    旦那様が忙しいと気を遣ってしまいますよね😓でも、子供にあたってしまうくらい追い詰められているので、早めに休息した方が良いかもしれません
    1〜2時間だけとか、短時間でもだいぶ違うと思いますよ🥰

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時保育も、保育園や幼稚園に普通に通うように年度毎の申し込みなのでしょうか?
    行きたければいつでも可能なのかと思ってました😭💦

    それだけなんですね!!
    思ってたよりかなり簡単です!

    そうですよね…
    子供が可哀想ですよね。
    今日も時間があれば、子供が寝た後に少し散歩に行こうかなって考えてます!
    1時保育はすぐには無理ですが、こういう少しの時間でも何もしないより変わるかなと🥹

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時保育も年度が変わると更新する必要があるそうです!
    私は、初めての更新ですが、面談は不要で書類を書いて出すだけど言われました(^^)
    多分、申し込みの時と同じやつだと思うので、住所や名前、電話番号書くくらいの簡単な書類と思います。
    預ける時に書類もらって、迎えに行く時に提出すると楽かなと思いました!
    うちの自治体での一時保育は、預けたい日の2日前〜3週間先まで予約が可能で、毎週月曜に次の週の予約が出来る仕組みです♪緊急対応は難しいですが、空いてれば、いつでも自由に予約できますよ✨

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    そんな感じなんですね😊
    更新も難しく無さそうだし、一度周りで預けられそうな場所調べてみようかなと思います!
    再来年から幼稚園に預けようかなと考えてるので、まだまだ先ですしそういうのも子供にとってもいいかもしれませんよね、、!
    詳しく教えてくださってありがとうございます🥺

    • 3月12日