※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が幼稚園に行きたくないと言い出した理由や、幼稚園生活に不安を感じている様子について心配しています。幼稚園に対する不安を和らげる方法やアドバイスを求めています。

引越しをします。
4月から新しい生活になります。
事情により今まで自宅保育でしたが
長男は幼稚園に行くことになりました。
年中から、はじめての集団生活です。
幼稚園に行けるようにするねと話して
すごく楽しみにしていました。
元々、人が好きで誰とでも遊べるタイプです。
一時保育など利用しても、また行きたい!となるタイプでした。
ただ、先日幼稚園で制服の試着をしたときに
これやだ!着たくない!と嫌がり渋々試着した日から
幼稚園やだ、行きたくない、行かない、となってしまいました。
多分、現実味を感じたのかなと思います。
新居への引越しで生活が変わること、
幼稚園という新しい世界に踏み出すこと、
本人なりに感じとっているんだと思います。
家族と離れる時間ができるという思いもあるかもです。
私も不安ですが、息子はもっと不安だろうと思います。
それからあまりこちらから積極的に幼稚園の話しはせず、
ただ幼稚園が楽しくなるように入園グッズを揃えました。
好きなキャラクターのお箸セットなど
サラッと一言、幼稚園で使うんだよ〜と買って
新しい自分のものに喜んでいました。
きっと頑張って行ってくれるよね...と不安と期待が入り混じっています。
嫌だ、となったときに
幼稚園お友達たくさんいて楽しいところだよ!
きっと色んな工作とかお勉強とかお出かけとか
今までできなかったことたくさんできるよ!
と話してみたことあるんですが
今後どのように話す?接する?ようにしていけばいいか悩んでいます。
嫌だ!ってなるのはわかります。
いきなり飛び込んで行かなくてはならない世界です。
私が息子の立場でも現実味を帯びたら
行きたくないな...と思うと思います。
ただ大人と子どもでは違うので...難しいなと。
なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
 

コメント

もも

転勤族なので環境がよく変わるのですが、、、
まず、お母さんが不安にならないのが大事だと思います🙌

きっと楽しいよー🩷
お母さんも行きたいなーとか😀ふとした時に言ってみたらいいかなと。

これから行く時にもし嫌がってても笑顔で「帰ってきたら幼稚園のお話たくさん聞かせてね😀」って送り出してあげてください🫶

人が好きならきっと楽しく過ごせますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私が不安になっていては伝わりますもんね🤔
    明るく楽しみになるような声かけしてこうと思います😊

    • 3月11日