※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘の言葉の発達について相談です。要求が疑問系で、肯定の返答が難しい。自閉症の症状か心配。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。

先輩ママさん、言葉の発達について教えてください!

娘は発語たくさんあり、基本二語文、たまに三語文も出てます
歌を歌ったり、簡単な指示は理解して動けます
しかし心配な点が二つあります

・要求の言葉が全部疑問系
みかん食べる?⤴︎
お散歩いく?⤴︎
等 全部疑問系になってしまいます
ちょーだい!も言えますが、前に名詞がつくと使えません
誰かが食べてるものが欲しい時に (それ)ちょーだい!みたいな感じです

・うん/ううん を使えない
みかん食べる?と聞くと
食べたい時→みかん食べる?⤴︎とオウム返し
いらない時→いや!やいらない 拒否の言葉
オウム返しも、質問系のイントネーションそのまま返ってきます
そろそろうんと頷ける時期ですよね?

こんな感じです
要求が疑問系になること、肯定の頷きが出ない事
どちらも調べると自閉症の症状と出てきます
またママリで過去の質問を検索してますが同じような質問にあまり出会えず、あまりない例なのかなと落ち込んでます

それ以外の自閉症の症状はあまり当てはまらず、
多動っぽさもそれほど感じませんが、
アイコンタクトが少ないかな?共感の指差しが少ないな
と思ったことはあります。


同じような言葉の使い方をしていた方いらっしゃいませんか
うちもそうだったけど特に問題ないよ!
うちもそうだった、今は自閉症の診断受けてます
等、なんでもいいので教えてください😭
毎晩寝れずに悩んでます😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉で伝えるるので頷く無いのかなぁと思います🤔

イントネーションは少しずつ普通になっていくかなと思います。
1歳9ヶ月まだ言葉イントネーションそうなったりあります🤔

はじめてのママリ🔰

その後経過いかがですか?疑問系になることが気になってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達は特に問題ないです。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。いつ頃から気にならなくなりましたか?

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確か2歳の誕生日頃には上記の件は気にならなくなってたと思います🤔
    意思疎通できてれば問題ないのかなーと思いました!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    答えられることでしたら答えるので何かあればコメントください☺️

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    2歳の娘が、親側が言うセリフを言ったり例えば、これ食べたい!と言うところをこれ食べる?みたいな感じです。
    親の言葉をコピーしたような発言やこうゆう時はこれを言う!みたいな決まりセリフなような話し方をする時があって調べると発達障害と出てきるので不安でして、、。
    もちろん普通に会話できる時もあります。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘もそんな感じで言ってて、当時悩んでました!気づいたら言わなくなってました🧐
    抱っこして欲しい時に、抱っこする!とか…
    娘さん同じくらいの子に比べて言葉早いタイプですか?
    うちの子は言葉が早いのに違和感がある感じでとても気にしていたのですが、段々と正しい話し方を覚えていったようです。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこする!言ってます。
    少し早いと思います!
    こちらが教えると言い直して、その次はちゃんと言える時もあれば、言えない時もある感じです💦
    お子様2歳頃には治ってたの早いですね!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    でも半年間くらいは悩んでた気がします😂
    娘さん、うちの子と似てるので他に大きな違和感なければ言葉の面ではどんどん良い方向に進んでいきそうだな〜と思います☺️無責任なこと言ってすみません🙇‍♀️

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    言葉の使い方間違ってる時は〜って言うんだよ!と教えて治しましたか?

    • 10月5日