
明日息子が保育園を休むことになり、パパっ子で安心する息子に1人でのお世話が不安。夫の育児支援に感謝しつつ、息子の信頼を得たい悩み。パパっ子の性格は変わらないか不安。
お子さんがパパっ子の方聞いてください…🥲
息子がインフル疑惑で明日保育園をお休みすることになったのですが、普段寝る前や不安な時は絶対パパっ子になり「おとうしゃ〜〜ん!!😫😫」と泣き叫んでしまうため、明日私が1人でお世話をするのが不安です…🥲
どうしようもないのですがなかなか落ち着かせてあげられないので息子にも申し訳ないし、私じゃだめか…と落ち込んでしまいます…
夫が積極的に育児をしてきてくれた日々の賜物なのでありがたいことでもあるのですが母の価値とは…と悲しむ日々です…🥲
ご機嫌で遊んでいる時はよく遊びに誘われたり、お風呂はおかあしゃん!と言って夫とは入りたがらなかったりするのですが不安な時に頼ってもらえない母…と落ち込んでいます…🥲
息子の中で役割分担があるんだなあ〜とか、あまりママっ子すぎても私の不安定な体調では厳しい日もあるしありがたいことだよなあ〜と思うようにしているのですが、どうしてももう少し信頼を得たいです…😭
パパっ子をお持ちのママさんたち、パパっ子なのはずっと変わらないものでしょうか…😭
インフルかどうかも心配だし明日が不安です、、🥲
- ゆん(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子もパパっ子ですがいない時は諦めます🤣
いない時でも言いますか?🥲

ゆうまま
うちも、断然パパっ子です😂
昔は帰ってきて駐車場から家に入るまでが待てず
嬉しギャン泣きするくらいでした😂
基本変わらない気がしますが笑
元旦那は怒らないし
正直いいところだけ持って行くので
腹が立ちますが
まあ、嫌われてるよりいいかなって😂
いなかったらいなかったで息子も諦めてたので
なんとかなると思いますよ🤣
-
ゆん
嬉しギャン泣き!!😂すごいですね!😂
たしかにいなかったらいなかったで諦めるんですよね🤣
昼寝から覚めた時だけ手に負えないことがあるので心配ですが今日一日頑張ろうと思います!ありがとうございます😭- 3月11日
ゆん
ありがとうございます😭
いないものはいないのでもう諦めるしかないですよね…😭😭笑
いない時も言うんです…🥲
昼寝から覚めてちょっと不安な時が1番大変で、泣き叫びながら「おどーざーん!!😫😫」「(私をどつきながら)やあだー!!😫😫」などなど言われて心折れます、、😇😭💔