※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘にイライラをぶつけてしまい、後悔しています。娘が私を嫌いになるでしょうか?心の傷を与えてしまったでしょうか?挽回できますか?毒親です。後悔しかないです。消えてなくなりたいです。

娘にイライラをぶつけてしまいました。後悔でいっぱいです。

最近、夜寝る時間が遅くなっていることが気になっていて、今日は昼寝をいつもより30分くらい早く起こして、午後もできるだけ体を動かすようにして、お風呂もいつもより早めに入り、いつもより30分早く、あとは寝るだけの状態にもってくることができたのですが、娘はパジャマ着たくない、まだ遊びたいってなり、結局、就寝時間はいつもより15分くらい遅くなってしまいました。
せっかく早く色々やったのに、その時間がどんどん過ぎていくことにイライラが爆発してしまいました。
その時私がやってしまったことです↓
・無理矢理着せたパジャマをまた脱ぎたがったので、もう好きにすれば!着なくていい!と言いながら脱がして、そのパジャマをソファに投げる
・もう嫌!もう本当に嫌!と言いながら、部屋の隅に行き、うずくまって座る
・電池が切れたおもちゃを持ってきて、わーわー泣きはじめたので、もう明日なおすから!と言ってそのおもちゃを片付ける場所に投げて入れる

自分で最低なことをしたと自覚しています。でも衝動的な気持ちを抑えられませんでした。
実際やりながら、頭では、こんなこと言っちゃいけない、しちゃいけないって分かってるんですが、手が止められませんでした。
娘は私を嫌いになるでしょうか?娘に心の傷を与えてしまったでしょうか?
二度と同じようなことをしなければ、まだ挽回できますか?
毒親ですよね。後悔しかないです。消えてなくなりたいです。

コメント

ぽん

全然毒親なんかじゃないですよ😊
きっと毎日毎日いつも頑張っておられて、うっすら溜まった疲れが極限まで来てしまったんだと思います。
私も一人目の子どもは寝ないし、それに付け加えて私自身が早く寝かさないと!とか、
生活リズムはこうでーとか、
何時までには絶対寝かさないとーとか、
そういうことにがんじがらめになっていました。それに当てはまらないことが多くて、イライラして、
うざいとか、ドアを強く閉めるとか、なんで寝ないの?!とか、
とにかくイライラをぶつけていました。
だからすごく気持ちがわかるし、だからこそあなたが毒親でないことがわかります。

2人目の子どもを今育てる中で思うことは、
1人目の時のようにこちらが決めた生活リズムに当てはめないでいる方が、規則正しい生活に勝手になっていて、そしてよく寝ているということです。

その日その日によって、子どもも違うし、自分も違うし、状況も違いますよね。
例えば今日は自分が朝から元気だなー!と思ったら、夫と上の子が家を出発してから、私と下の子も、片付けとか全部置いたまま、公園とか子育て支援センターとか、はたまたデパートとかに出かけます。
お出かけの中でベビーカーや車で勝手に寝たらそれでいいし、寝なかっても特に気にしません。

そういう日もあるし、あー今日は雨だし、自分の気が乗らないから、1日TVerとか YouTubeとかドラマの録画したやつ見ながらダラダラして、気が向いたら家事をする日もあります。

自分が眠くなったら、危ないものがないことを確認して自分だけそばで居眠りすることもあります。

お風呂の時間もだいたい同じだけど、毎日バラバラです。
寝る時間と起きる時間はほかの家族の時間と同じなので、ここだけは毎日同じなぐらいです。
でも、寝る時間は、寝室に行く時間はだいたい同じでも、早く寝付く日もあれば、寝つきが悪い日もあります。でも特に気にしません😊いつか寝るだろう、という感じです。

なにが言いたいかというと、頑張りすぎない、決めすぎない、ということです。
自分と子ども、その時の状況に合わせて生活していればオッケーだと思います。
そして、今あなたはきっと頑張りすぎだから、近くにいる誰かに頼ってください。
私は一時預かりも月に2回ほど利用しています。
夫に任せてベッドルームで一人漫画読みながらウダウダ寝る日もあります笑
支援センターの先生に話を聞いてもらうのも元気になれますよ😊

でも、きっと、思い切って数時間でいいから、お子さんと離れる時間を作られるのが一番いいかな❣️って思います。

イライラしない親なんていないと思います。私もイライラしたり、機嫌が悪い日もめっちゃあります。でも、子どもたちのことも夫のことも大好きだし大切に思っています。だからこそ、一人になる時間を意識してとるようにしています。

あなたは毒親なんかじゃない!立派な、いいお母さんですよ❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    こんなしょうもない私に、親身に優しい言葉をかけて下さってありがとうございます😭
    一人っ子で、毎日こんな育児でいいのか不安になることも多くて、それがイヤイヤ期と重なり、うまくいかなくて😭
    決めすぎなくていいですよね。
    昨日も、娘は散々遊んだあとだけど、ちゃんと自分で電気消して、嫌がってたパジャマも自分で着て、いつもより遅くなったけど、すぐに寝ました。
    自分の都合に合わせようとしてたなーって思いました。
    毒親じゃないって言ってもらえて、とても励みになりました😭
    一時保育も、使ったことなくて、最近使ってみたいなって思うようになったので、調べてみようと思います。
    本当にありがとうございました🥲

    • 3月11日
deleted user

全然そんな感じのことしてしまうときあります😅
優しい優しいだけで育てられた方が問題児になりそうな気します💦

うちの場合もう服脱ごうがおもちゃ触ってようが強制的に電気消してます笑
遅くても21時までには消灯するようにしてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    こんな感じになることありますか?
    それ言っていただけただけでも、とても救いになりました🥲
    娘は我が強くて、なかなかうまくいかないんですが、色々試してみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然なりますよー!
    最近は泣きませんが前までは電気つけてぇーって泣き叫ばれてました😂
    その頃は毎日付けたまま寝落ちするまで待っててすごいしんどかったです😭

    服脱ぎたがるのも一緒ですし◯◯して!って要求ぶつけて泣き叫んでくるのも一緒です笑😂
    うちは2歳11ヶ月の娘がいますが娘も我が強いです😓
    2歳半検診で自己主張が強い子って言われたくらいです💦

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですー!
    電気消すと、つけろって意味のピッピー!って言って泣き叫ばれ、15分くらい泣かれて、負けてまた電気つけました😑
    うちの娘も、頑固ちゃんだねと言われたことあります😂
    ママリさんも同じように頑張っていらっしゃると知れて勇気出ました🥺
    がんばります!
    ありがとうございます😊

    • 3月11日