![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生と3歳児の子供がいる持ち家(マンション)で、夫の異動に伴う単身赴任か一緒に行くか悩んでいます。単身赴任が多いか心配し、子供たちの生活が変わることが怖いです。現在の家は3回目の持ち家で、新しい家を買い換えるのも悩みの種です。残るか行くか、皆さんはどうしますか?
持ち家(マンション)で小学生と3歳児の子供がいるのですが
夫に異動の話が来そうで
単身赴任をしてもらうかついて行くか悩んでいます😨
ついて行く場合は転勤前に住んでた県だけにしようと思っているのですが
持ち家があり
小学生幼稚園児がいる場合単身赴任が多いんでしょうか。
夫は単身赴任をする気満々です
私も子供の転校などを考えるとそっちの方がいいような気はするんですが
夫は転勤してしまうと今の県内に戻ってくることはほぼほぼないので
子供たちがお父さんがいない生活が当たり前になるのが
すごく怖いです💦
しかし
今の家は3回目の持ち家ということもあり
またあたらしく買い換えるのもどうなんかなと😨
皆さんだったら
残りますか?
ついていきますか?
- ママリ
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
私だったら単身赴任にしてもらいます😣💦
転校の手続きとか大変そうだし、私自身、小学校を転校した経験があって、前の学校の友達と会えなくなるのが寂しかったのと、新しい学校の環境に慣れるのに時間がかかった記憶があるので、自分の子どもにはあんまり転校させたくないなぁという気持ちです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
父親いない生活が当たり前になった者です😅
小学校高学年あたりに父親が海外赴任し、ずーっとでした。定年するまで。
なので母も私たちも父親がいない生活に、父も1人で過ごす生活に慣れてしまい、定年し帰国してもうちは両親別々に暮らしています。
私は年2回くらい父親に会うくらい。仲は悪くないですが、父親という感覚があまりないですし、母は特に父に興味もなく、本当に紙だけの夫婦です。
子供のことを考えるとやはり環境変えたくないですよね😢
ただ私みたいな場合もあることを伝えたかったです!
ママリ
コメントありがとうございます😊
やはり単身赴任の方が良さそうですかね💦
娘は登校しぶりもあったりしてただでさえ敏感な子なので学校が変わるともっと酷くなっなりしかねないですよね💦
私自身が転校というものをしてことないので未知すぎて経験談教えていただき、ありがとうございます😊