※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともちゃん
家族・旦那

四月から子供を保育園に預けます。育休がまだあるので、仕事は5月から始…

四月から子供を保育園に預けます。育休がまだあるので、仕事は5月から始める予定なので少し余裕はあるのですが、復帰後の家事や育児の両立が、今から不安で不安で。。。
産休に入る前までは、フルタイムの共働きだったので、主人も家事も手伝ってくれていたのですが、産休に入ってからは、家事も育児もほぼ全てわたしがしています。主人は残業も多く、ついついわたしもこの一年甘やかしてしまったようなm(_ _)m
今から復帰後の分担等を決めてしまったほうがいいのかとも思うのですが、逆にやる気を削いでしまうのもイヤですし。
長文すみません、こんな風にうまくされてるだとか、もしありましたら教えてください。

コメント

YU0123

私も4月から復職です!私はフレックスタイムなので8:00-16:30の勤務にして、朝は7時には家を出る予定です!必要な家事と朝食準備だけして、子供のご飯、着替えなどは全て旦那にお任せ予定です!きっと私がいると私がやることになるので、居なくなってしまおうと思ってます!その代わり夜は私が全てやるし、残業も好きなだけどうぞ、という感じで。その方が担当が明確だし父と子の絆も深まっていいかなと思ってます^^

ともちゃん

回答ありがとうございます‼︎
居なくなってしまおう作戦、いいですねー。そうですね、育休中はなんでも私がやるからって、なかなか手伝わせなかったので自業自得かもと反省してます。そのせいで、未だに休みの日もお昼まで寝てたり。。。
わたしも寝たいわーーー、みたいな。
今のままだときっとわたしが倒れても子供のゴハンもあげられないと思います。
任せられるところは思い切って任せてみようかと思います☆

くま

うちも共働きで育休中です!
土日は二人とも休日だと思うので両方で家事してます。特に分担してないです。
ただ、平日でもうちはご飯を作っていないほうが洗い物をするようにしてます!このルールは平等感があって気に入っています(*^^*)
おっぱい意外は何でもできるはずですから、平等に家事したいです。

  • ともちゃん

    ともちゃん

    返信ありがとうございます‼︎
    ご飯作ってないほうが洗い物、いいですね☆
    うちも休みに入るまではどっちかが洗い物してる間に洗濯物たたんだりしてました、懐かしい(笑)
    分担やルールを作っても、相手ができてないときにいらだってしまう気がするので、わたしもできれば作りたくないんです。
    ルールってゆうか、思いやりがほしいんです。
    わたしは5月復帰予定なので、ちょこちょこ旦那を上手に鍛えていこうかと思います^ ^

    • 3月21日