※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供がスプーンやフォークを使わず、手づかみで食事をしています。スプーンには興味がある様子もあり、焦りを感じています。練習方法を教えてください。

もうすぐ1歳8ヶ月です。
食事の際にスプーンやフォークを使えません。
親がスプーンにすくってお皿に置いておくと、ごく稀にそれをスプーンで食べることもありますが、基本的には手づかみで食べてます😭
1歳4ヶ月くらいの頃は、自分からスプーンを持って、一緒にすくって!とアピールしてて、毎回一緒にすくいながら食べてました。
今はスプーンを持つことすらしません😇

でもご飯を食べ終わった後や、児童館にあるおままごとセットのおもちゃのスプーンやフォークを使って食べる真似をしたりします。
スプーンに興味がないのかと思ってたのですが、食べる真似などすることもあり、なぜスプーンを使ってくれないのか分からなくなってきました🫠

そのうち使えるようになると思ってましたが、そろそろ焦ってきました💦
こういう風にしたらスプーンやフォークの練習が進んだよ!などありましたら、教えてください🙇‍♀️

コメント

ままり

2人目はあんまり焦らなかったです、、🤣
上の子の時はそりゃーもう頑張りましたが今は悟りを開いて、大人になって手づかみで食べる人いないしって思ってしまって子供に委ねました🤣
毎回スプーンとフォークは置いておいて、できるだけ自分もお箸じゃなくてフォークで食べてて見本見せたりしました!🌟
2歳になってからはほぼこぼさずに食べられるようになりました!
あんまり焦らなくても大丈夫です👌

  • ままま

    ままま

    コメントありがとうございます!
    あまり焦らなくていいですかね💦
    1歳くらいからスプーンとフォーク置いてて、やっと興味持ってくれた!と思ったのが1歳4ヶ月だったのですが、また手づかみに戻ってしまって、振り出しに戻った気分でした😣
    2歳くらいになると食べられるようになったんですね✨
    私も焦らず、子どものペースに委ねてみます🙇‍♀️

    • 3月11日
(๑•ω•๑)✧

娘も食への興味が薄いせいか、まだまだ自分だとすぐに飽きたりぐしゃぐしゃ撒き散らかしちゃいます😥手づかみは嫌いな子なのでほぼ食べさせちゃってる日も多いですよ🤔個人差もあると思うし、焦らなくて良い気もしてます😊

一時期握らなくなっていた時には、おやつの時間など短い食事の時に、果物など好きなものをフォークで刺した状態でお皿に乗せたまま渡す→自分でフォークを握って食べる→めちゃくちゃ褒める、というのをしていたら毎回の食事の時にも握ろうとしてくれるようにはなってきました😊

今はその延長として、夕飯の時(朝食は時間がないので練習は諦めていて、昼食は保育園なので管轄外です)に何かしらスプーンフォークで食べやすい好きな物メニュー(娘の場合はヨーグルト・ハンバーグ・果物・マカロニ阿部川など)をあげてチビチビ練習させてます(:3_ヽ)_

  • ままま

    ままま

    コメントありがとうございます!
    うちの場合は、早く食べたい気持ちが強すぎるのかなと思ってます🤔
    手づかみの方が早く食べれるからか、ガツガツいってます💦

    おやつの時間にフォーク使うのいいですね✨
    短い時間なので私も気軽にできそうです🙌
    とりあえずスプーンやフォークを持ってほしいので、褒めちぎってみます!

    • 3月11日