※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜泣きして母乳を吸って落ち着いて寝ることがあります。混合で育てているが、母乳を拒否すると寝ないので少し辛いと感じています。同じ経験の方いますか?

生後1ヶ月の乳児がいる新米ママです。

最近、少し遅めの魔の三週目?のようなものが時々見られます。昨日も22時半から0時までギャン泣きされ、
オムツも変え、ミルクもあげ、室温も確認しましたが大丈夫でした🫠
いまは混合で、母乳(母乳量計測して60mlほど飲んでくれる)の後にミルク(昼40ml夜中80ml)を足しています。

ミルクも3時間あいてないため、母乳を吸わせてみたら寝てくれました。お腹は空いていないはず??
母乳を吸って落ち着いて寝るとか赤ちゃんにとってあるのでしょうか?安心するのでしょうか?同じ方いますか?🤔

少しずつ完ミよりの混合にしていきたいので、母乳を吸わないと寝ないようになると少し辛いです🥹

コメント

いくみ

赤ちゃんは、おっぱいを吸うことで安心するのであるあるかな、と思います😊

また、ママの乳首を吸うことで哺乳力がつき、のちのち鼻呼吸に繋がっていきます。

これからまだまだ発達に伴って変わっていきますし、環境適応能力もそれなりにあるので、いまのところは心配しなくても大丈夫かな、と思います😊(*^^*)

ちゃんちー

おしゃぶりを咥えてくれる子であれば、おしゃぶりはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

うちも同じです!おっぱいで寝るようになってきてしまいました💦

私は母乳メインの混合を希望していたのですが、身体的にも精神的にもつらくなってきており諦めて完ミにしようか迷い始めたので、この状況まずいかも〜と思ってます🫠💔

  • み

    全く同じです!私も母乳メインで考えていましたが、乳首が痛くてメンタルやられ完ミにしようか迷っています😢
    どうなるのか先が見えないのがまた辛いですよね、、

    • 3月11日