
結婚式に遠方まで行き、5万円のご祝儀を包んだが、引き出物が物足りないと感じる。料理や子供用の食事も普通ではないか悩んでいる。
旦那のいとこの結婚式で遠い県外まで行きました。片道4時間かかり、車で行きました。ETCで1万、ガソリン約5.6千円、ホテル代7千円、その他食事代がかかりました。会ったことも1回くらいなので思い入れも全くなく、悩んだ挙句ご祝儀は5万円つつみました。
お祝い事なのに失礼な書き方をしてしまいますが、ご了承くださいm(__)m
引き出物を帰ってから確認すると、石鹸くらいの引き菓子が5個入ったもの、鰹節と小さなもちが4つのセットと、カタログ推定3三円。結婚式では、子どものご飯はありませんでした。ちなみに料理も、そんな高いものではない感じでした。
私の住む地方?では、これは友達でもありえないなという思いです。普通なんでしょうか?
- まつ♡(8歳, 11歳)

退会ユーザー
普通「御車代」みたいにして交通費宿泊費でますよね(ーー;)
親戚なのにその方のご両親も気にしなかったのかなぁ。
お子さんのお料理がないのもショックですね。
五万円かえってこーーーぃ!

RM12020104
わたしは東京で結婚式をしましたが、地元の青森から親戚も友達もみんな来てくれました。交通費だけで往復3万以上です。
友達にはお車代で1万円出しましたが、親戚には出してません。むしろ親戚はご祝儀とは別にお祝いをくれた方もたくさんいました。もちろんですが、ホテルも用意していません。
わたしの周りだけかもしれないですが、青森ではあまりお車代を出すことはないかなと思います。わたしも東京から友達の結婚式に行ってももらったことないです。ホテルも用意してもらったことはないです。
結婚式のしきたりは地方それぞれですし、結局する側がどの程度気を遣うかによりますので、そんな結婚式もあったなーくらいの感覚でいいと思いますよ。どれが普通で何が正しいのかは、決められないんじゃないかなーと思います。

もとお
お車代などなかったのでしょうか、、、(^^;;
私がまつ♡さんでも同じように感じてしまうと思います、、、

こていちご
引出物や引菓子などは、個人の差がありますし
食事なども、結婚式をあげる本人達の考えで決める物なのでなんとも(・・;)
ただ、遠方の方を招待するときは、お車代、宿泊代は呼んだ側が持つものだと思いますよー!
渡されませんでしたか?

退会ユーザー
私は車で1時間半ほどかかる方たちに御車代として1万円ですが包みました。
ですが親戚には引き出物以外は渡しませんでした。
親戚だからという自分たちの甘えもありますが、おそらく渡したとしても相手が受け取らなかったと思います。
地方の問題というよりも夫婦の考え方かなと思います(T^T)

退会ユーザー
会費でもなくご祝儀なのにそれはないですね…(*_*)
親戚なら尚更気を遣いそうな感じですが…。

*ぱん*
友達だったら足りない気もしますが、親戚なら気を使わなくてもいいと思いました。
私の親族は、親戚とはお互い様みたいなのがあるので(普段から仲がいいのもありますが)、引出物とか最低限でいいと思うし、交通費や宿泊費はこっちが負担してあげなきゃなと思います。
それに親戚に気をつかうのは新郎新婦の両親の役目かなとも思います。
お祝い事に見返りを求めるのもなんか違うと思いますし。

まつ♡
車代、宿泊代はいっさい、ありませんでした。
私が子どもがぐずって外に出ていた時に、挨拶に来られたのか?両親、本人からもなんの言葉もありませんでした。
だからこそ、より感じるのかもしれません。
なるほど。率直な意見や、経験談などありがとうございました‼︎
やはりそれぞれの地方や、その人その人の気遣いなどで違ってくるのですね。
私の地方では友達よりも親戚の方が職場の方と同じような内容にするべきという風習がありますので、その思いが強かったのかもしれません。
そんなこともあったなーと思うようにします^^;
コメント