※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに妊娠報告をしたら信じてもらえず、嫌がられた。自己満足か心配。同じ経験あればどうする?どんな言葉がいいか悩む。

子どもに妊娠報告を軽くしたら…
お腹も少し膨らんできて
ママ妊婦さんみたいといわれたので
うん、ママ妊娠してるよと初めて
軽く話してみると…信じてくれないし
嫌がられました🥲🥲🥲
嫌だと言われてしまいショックです。
私が入院する期間会えないのが嫌なのと
構ってもらえなくなるのが嫌だと
言われました。
これから楽しみとかポジティブな方向に
持っていけるのかとても心配です🥲
この妊娠出産するという私の選択は
子どもにとっては間違っていたんだろうか
私の自己満で子どもを振り回しているのか
すごい悲しくなりました。
同じような反応されたら
みなさんならどうしますか?
これからなんて言ってあげたら
いいのかも悩みます。

コメント

ショコラ

上のお子さんの年齢がわかりませんが、うちは5歳差ですが、長女なりの葛藤はありましたよ。

赤ちゃんが生まれた時は、いわゆるお人形遊びの延長線のような感じで可愛がってくれてましたが、たまたま夫と私が同時に次女の事やってたりすると、悲しんで泣いたり、3人が良かったとか言ったりしました。

今も毎日「私と次女ちゃん、どっちが1番好き?」とか聞いてきますし😭😭😭

ママを独占できなくなる。ママは自分の事好きじゃなくなる。とか不安でたまらないんだと思います。

私も第一子なので、兄弟ができる事に対して葛藤した記憶があるので、わかります。

うちは長女が1番好きだよ!とかとにかく長女ファーストを意識しましたかね。

徐々に…って感じで良いと思いますよ。
今はたくさんぎゅーして、大好きだよ。って気持ちをたくさん伝えてあげてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    3人目妊娠中で
    上の子下の子もどちらも
    赤ちゃんが好きで
    知り合いの赤ちゃんを
    可愛い可愛いと言って
    お世話するので
    喜んでくれたり
    一緒にお世話をするのを
    楽しみにしてくれたりするかな
    とか思ってましたが
    とりあえず上の子に伝えてみると
    このような反応で
    実際に我が家に赤ちゃん
    生まれるとなると
    話が違ってくるのかなって
    なりました…🥲

    確かに私自身も10歳差で
    妹が生まれて
    なんだか孤独だった
    記憶もありますが
    生まれてきてくれてよかったし
    妹がいない人生は
    考えられないので🥲

    でも徐々にでいいんですよね。
    たくさん愛情伝えます❤️‍🔥
    ありがとうございます😭

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

お子さんが何歳かわからないですが、割と普通な反応な気がします🤔
今までママを独り占めできてたのに、強力なライバルが出来るってことですもんね!
もし、ママが赤ちゃん大好きなタイプのママさんなら余計に。

私ならしばらくは、赤ちゃんに会えるの楽しみだね、赤ちゃん、かわいいよね。とかは言わないようにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    割と普通な反応なんですね🤔
    ママリではみんな喜んでくれた
    みたいなのばかり見ていたので
    逆に少ないのかと思いました💦
    まぁ、でもいきなりだったので
    子どもなりに戸惑ってるの
    かも知れません…
    周りに小さい子がたくさんいるので
    メリットデメリットたくさん
    知ってると思うので😞
    とりあえず普段通り過ごして
    なるようになればいいのですが🙏

    • 3月10日
かな

ずっと子1人で育ってきて、急に受け入れられなかったり不安があったりする子がいるのは当たり前だと思いますよ!お母さんが赤ちゃんを連れてくるのは、大人で言うと夫が不倫相手を連れてきて一緒に暮らそうと言ってくるくらいのことってよく言いますよね😔
むしろお子さんが素直にその気持ちを言えたことはお母さんへの信頼だと思います。その気持ちを受け止めてあげて、赤ちゃんが来ても変わらずずっとかわいい大事な子どもだよと安心させてあげることが大事だと思います!お子さんのちょっとした反応でお母さん側がいちいち動揺してたらお子さんもますます不安になっちゃいますよ🌼 妊娠出産は決まっているのだからドンと構えてください。

うちの上の子も、妊娠期間中楽しみだとか言ったことないですが、楽しみにしてもらうことは別に期待してなかったです!なるべく上の子に寄り添うようにしました。生まれてからも赤ちゃんを無視したり、世話しないでなどと言ってましたがそれも当たり前なので、なるべく上の子と過ごしました。
そうやって過ごしてしばらくすると落ち着いて、今は弟が大好きなようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は3人目なんです💦
    今回の発言は上の子の発言
    だったのですが
    上の子下の子は3歳差で
    生まれて物心つくときから
    一緒に過ごしてきたので
    いるのが普通って感じです
    いやとかはなかったんですが
    やっぱり我慢したりする事が
    あったんでしょうね💦
    確かに私がドンと構えないと
    子どもも不安になって
    しまいますよね!
    出産しても全く今まで通り!
    と言うわけにはいきませんが
    理解してもらうところは
    理解してもらって
    かなさんとこのように
    迎え入れることが
    できたらいいなと思います😊

    • 3月10日
deleted user

お子さんの年齢分かりませんが、そこまで意見言えるってことは自分の意思ありますし嫌がるのは普通だと思います。2歳の子ですら赤ちゃん嫌!って言ってましたし。
あと基本妊娠出産は親のエゴで上の子を振り回すのは大前提の話なので、それに悲しむのはちょっと違うと思います。寧ろそれを理解せず妊娠に至ったの?とは思います。
ママ独占できてたのができなくなる、それに不安、嫌って気持ちになるのは普通だと思うので赤ちゃん産まれても大事だよ、をしっかり伝えて行動にできてればお子さんの態度も変わると思いますよ。今更妊娠したのを変えれるわけでもないんですし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌がるのは普通なんですね🥲💦
    下の子はずっと赤ちゃん欲しいと
    言っていたので喜ぶかなーと
    思っているのですが
    上の子はなんて言うだろうと思うと
    少し打ち明けると
    こんな返答が返ってきました。
    いつも赤ちゃん大好きで
    赤ちゃんに会うたび
    赤ちゃん可愛いね〜って
    ばかり言うので
    正直、自分が妊娠したからと言って
    戸惑って悲しむのは
    想定外でした、、
    嫌!ってなる子もいるのですね…
    確かに私が不安になるから
    子どもも不安になるのかも
    知れません。
    この選択をした以上は
    甘ったれたことは言わずに
    私はできる!みんな幸せにする!
    とドンと構えなければ
    いけませんね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月10日
ぴよちゃん

上の子が2歳半で、第2子妊娠中です。
安定期に入るタイミングで伝えました。
理解はしてるみたいですが、ちょっと嫌そうです😂
なんとなく子どもの表情から、ママを取られる不安があるのかな?と思い、最近は
「ママのおなかから赤ちゃん出てきたら家族がふえるんだよ。でも、ママは○○くん(上の子)が1番だーいすきだからね。心配しなくていいよ。」
と伝えるとニコ〜っと笑って頷いてくれます。
そう言われると落ち着くようで、ときどきですが自分からお腹を撫でてくれたりもするようになりました!

妊娠がわかった時も、きょうだいを作るのは親のエゴだな、と私は思いました。
子どもに頼まれたわけじゃないので…
でも間違ってるとは思いません。自己満でもないし振り回してるとも思いません。
いつか大きくなった時に、きょうだいがいて良かった!と思ってもらいたいです🥺

今は上の子不安になってると思うので 大丈夫だよ、大好きだよ!をたくさん伝えて安心させたいし、産まれてからも上の子ファーストで行くつもりです✊🏻💕

質問者さんのお子さまがおいくつかわかりませんが、
入院期間会えないのが嫌
構ってもらえないのが嫌
ときちんと自分の気持ちを言えてるのは、ママがいつもちゃんと向き合ってるからだろうな〜と思いました☺️
これから上の子の気持ちがどうなっていくのか私もすっごく不安です😂でもやるしかないです!!
お互い頑張りましょうね🤰✨️
長々と失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しいお言葉ありがとう
    ございます🙏😭

    うちは年が離れての
    11歳、9歳、での
    3子妊娠中ですが
    1番上の子に嫌だと
    言われたんですが
    11歳でもこう思うんだなと
    思いました💦
    まぁうちの場合は
    結構精神年齢が幼かったり
    まだ親離れ出来てない部分があり
    尚更だとは思いますが…😅💦
    あと思春期特有の戸惑いとかも
    あるのかも知れません💦

    ぴよちゃんさんからの言葉
    すごく心強いです😭✨
    がんばります!

    • 3月10日
あきままら

我が家は、こどもちゃれんじを昔していて、しまじろうに妹が出来る話があったので,すんなり受け入れてくれました。
絵本とかで、兄弟が出来る話しとか読んであげると良いかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️✨
    検討してみます😊

    • 3月11日
ままり

我が家も長女12歳に妊娠報告したら、すごく嫌がられました😣
今だに赤ちゃんの話は拒否で、テレビで赤ちゃん出てきたら目をそらします😢
次女7歳は楽しみにしてくれてるのですが、長女が全く受け入れてくれず、どうしようかと悩んでいます。
同じく構ってもらえない、我慢が増えることが嫌みたいです。
答えになってなくてすみません😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    一緒ですね🥲
    うちも変わらず赤ちゃんの話は
    あれからしてません…
    正直、こんなに嫌がられると
    思わなくて予想外の反応で
    こちらも戸惑いますよね…🥲
    ちなみに何週ごろ
    報告した感じですか?

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    早くからつわりで寝込んでいて、病気なのかとすごく心配されたので、6週には報告しました👶
    本当予想外の反応で😢
    つい最近パパが赤ちゃんの名前について軽く話そうとしたらしいのですが、聞きたくない!性別も知りたくない!と、、、性別もまだ知りません😢

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    年齢的な思春期とかもあるし
    時期的な問題なんですかね…😭
    うまれてきてくれるまでに
    少しずつでもいいから
    心境が変わってくれると
    願うしかないですよね💦
    旦那さんはこの事で
    何か言ってますか?

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    思春期ですかね😢二人目の妊娠中はとっても楽しみにしてくれてたのですが、今回はダメです💦難しい年頃ですね😱
    旦那は産まれたら心境かわってくれるかなーと言ってます💦
    もう諦めモードです。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分今すぐには変わらないし
    変えられないし
    本当に難しいですね…🥲
    うちの旦那は小6にもなって
    ママとの時間なくなるとか
    男のくせに
    甘えすぎやろ!とか逆に
    そんな感じで…🥲

    • 3月14日