
幼児発達の専門家が息子を観察し、気になる点があると指摘された。短時間の観察でも信憑性はあるか、他の子にも同様の問題がある可能性はあるか疑問に思っている。発達相談は別途行く予定。
3歳児 発達について
自治体から派遣されてる幼児発達の専門家?が息子のクラスを観察に来たそうなのですが、
息子の発達が少し気になったと言われたと、幼稚園から言われました。
40分間で25人を観察して目に留まったそうなのですが、そんなもんでしょうか?
素人の感覚では40分間で数人を観察するならまだしも…。と思ってしまうのですが。
これまで息子の育児に手がかかるとは一度も思ったことがなくむしろ育てやすい方だと思っていたので
(下の子の方が手がかかるので…)目から鱗でした。
この程度の観察でと言ったら失礼なのですが、集団のなかでの相対的な短時間の観察でも信憑性はあるのでしょうか?
25人いたら他にも同様に該当する子がいる可能性は高いですか?
どちらにせよ発達相談は別途行く予定です。
結果を受け入れられないわけではありません。
- komachi(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも主さんのように25人のクラスで、その中でうちとお友達の2名でした。
その後療育に繋がり毎週金曜は幼稚園をお休みする事になり、それを知った他のママさん達からは、え?なんで?娘ちゃんのどこが療育必要なのー😳?と驚かれました💦
しかしプロの方には見てわかる特性があったようで、のちのち、納得はしました☺️

おかゆ
大人数だからこそ目に留まったんだとおもいます。
ADHDとかだと、年齢相応の発達があるかで見れますが(じっと座っていられるか、集中力の持続はどうかなど)、自閉傾向ならお友だちとのコミュニケーション、ルールのある遊びの中でのこだわり、自分の意思が通らなかった時の反応、集団の中での振る舞いなど、少人数や単体では気が付きにくい特性が集団だと現れるんだと思います。
どちらにしろ今まで気にならなかったのならごく軽い特性でしょうし、療育につながることになるかはわかりませんが、早めに対応が分かっておけば後々本人も楽だとおもいます😊
-
komachi
さはららす
- 3月10日
-
komachi
ごめんなさい🙇♀️娘が押してしまったのか変な返信になってました💦
大人数だからこそ目に留まるときいて納得しました!
とてもわかりやすく教えていただき、暖かいコメントも添えていただきありがとうございました😊- 3月10日

はじめてのママリ🔰
大人数でも癖強めだと目がいっちゃうので余計目立ったんだと思います。
逆に少人数だと目立ちにくいと思います。
うちも下の子が3歳半検診で引っかかって心理士面談しましたが、普通に遊んでると思ってましたが、細かく拘りや口を挟んでくる感じなどが指摘されました。
園の先生からはうちの息子で引っかかるんですかー?細かいですねーって言われました。
-
komachi
そういうことなのですね、納得しました。ありがとうございます😊
心理士さんと面談されたあとは療育などに繋がったのでしょうか?- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
発達検査で凹凸が確認できたら療育に繋がれる自治体なので、検査して3月から療育に行き始めたところです。
今通っているところが定員割れしてる幼稚園で手厚く見てもらってるので不安はないんですが、小学校になった時に困ることがないように早めに特訓してほしいなと思ってます。- 3月10日
-
komachi
そうなのですね!幼稚園でも手厚く観てもらえるのは良かったですね✨
先を見据えて今動くことが大事ですね。教えていただきありがとうございます😊- 3月11日
はじめてのママリ🔰
手がかかる=発達に問題ではなく、遊びの中でのこだわり等で見られたようでした。
komachi
コメントありがとうございます✨
遊び方の中でのこだわりとのことで少し思い当たる節があり納得しました!
やはり専門家はすごいですね☺️
ちなみに、のちのち納得したというのはどういった場面でしたでしょうか?
療育の効果はありましたか?
色々聞いてしまい申し訳ないです💦