コメント
はじめてのママリ🔰
うちの自治体は認可外は差額が返ってきます。
質問者さまと同じ状態だとしたら2人目の半額分は自己負担、あとは差額が返ってくる感じです。
この辺は自治体によっても違う可能性が高いので週明け自治体に問い合わせが1番だと思います。
ゆっぴぃ
自治体しだいですね。
うちの街の場合、二人目半額は認可されてるとこのみなのでおそらく1人目保育料全額、二人目認可外保育料全額になりそうです。
はじめてのママリ🔰
うちの自治体は認可外は差額が返ってきます。
質問者さまと同じ状態だとしたら2人目の半額分は自己負担、あとは差額が返ってくる感じです。
この辺は自治体によっても違う可能性が高いので週明け自治体に問い合わせが1番だと思います。
ゆっぴぃ
自治体しだいですね。
うちの街の場合、二人目半額は認可されてるとこのみなのでおそらく1人目保育料全額、二人目認可外保育料全額になりそうです。
「お金・保険」に関する質問
先日児童手当の口座を確認したところ200万以上ありました。役所で設定してから1人目、2人目を同じ口座にしたところまでは覚えていましたが確認していませんでした。 児童手当は皆さん運用されてたりしますか? 非課税NI…
1ヶ月欠勤の時の社会保険料や厚生年金について、詳しい方、同じようになった方いらっしゃったら、教えてください🙇♀️ 育休が11月24日で終わり約1ヶ月出勤せず、そのまま12月17日に産休に入るのですが、その間が有給も使…
育休延長手続きをした月の育児給付金って受け取るの遅くなった方いますか? 本来今月で仕事復帰(子供が一歳になる月)でしたが、保育園に落ちてしまったので、会社へ育休延長手続きを先月の末〜今月の頭にかけてで行いま…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
そういうこともあるんですね!!
問い合わせてみます!