※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らるむめろん
子育て・グッズ

息子を保育園に4月から通わせることに不安があります。入園説明会で心配事を書くように言われ、周りとの違いに不安を感じています。

息子を4月から保育園に通わせます。
そんなに心配する必要ないよと周りから言われるのですが
心配事が多くて…😓給食ぜんぜん食べれなかったらどうしよう、
先生の話は静かに聞けるのかな、集団行動できるのかな、
ひつも1人でいたらどうしよう、などたくさんあります…。
入園説明会で心配なことがある方はこの紙に書いてくださいと言われてびっしり書いちゃいました😓たまたまその時に会ったママ友と隣の席に座っていたのですが、そのママ友は子どもを入園させるにあたって心配事は何もないと言って白紙で提出していました。なので心配事が多いことが余計に不安になってしまいました…😖
私は子どものこと信用してなさすぎですかね…😔

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子になると不安になるのは当たり前のことですよ😊
息子も4月から幼稚園の満3歳で通いますが、大丈夫かな?と色々思う事あるんですが、娘が幼稚園昨年の4月から通い出した時に朝先生に娘を引き渡す時大泣きだったので大丈夫かな?とすごく心配してたんですが、一週間もあればしっかり慣れ給食も周りの子に合わせて苦手な野菜も食べるようになり成長をしっかり見せてくれました♡
もちろんお友達とトラブルもあったりはしましたが子供を持つ以上トラブルは避けられないので気にしていません😊

子供は大人よりもその場の適応力はあるので大丈夫ですよ❗️❗️

  • らるむめろん

    らるむめろん

    なんか泣きそうになりました🥹ありがとうございます!やっぱり不安になりますよね。ママ友の心配事は何もないって言葉がどうも心に引っかかってしまっていて😢人は人、うちはうちですから気にしないでおこうと思います😅

    • 3月9日
k

うちも長男が3歳半から保育園だったのですが、最初は心配でした💦
初めて親から離れて生活するのだから、心配になるのはおかしくないと思います😭
私も給食と集団行動が一番不安でしたが、今って給食も無理強いしないし、みんなが食べてると食べられたりみんながやってるとできたりするようで案外、そこまで心配するほどではなかったです😊

長男は一人で遊ぶのも好きな子なので、本人が友達と遊びたいのに仲間に入れなくて辛いとかだと心配になりますが、本人が気にしていない様子なら、一人でも遊べるのカッコいいじゃん!みたいに伝えてました✨
今でも、友達とも遊ぶし一人でも気にしない、みたいなタイプで、あまり親が友達、友達と煽るのも逆効果かな?思って様子見ながら見守ってます💦

うちは長男と次男と全く性格違いますが、それぞれがそれなりにやっていけているので、子供の順応力ってすごいなぁと思ってます!!

  • らるむめろん

    らるむめろん

    ありがとうございます😊
    心配して声かけすぎるのも逆効果ですかね😅
    とりあえず楽しく通ってくれたら良いですよね😊

    • 3月9日