
さいたま市で自閉症、療育について相談。心理士面談でアドバイスを受け、今後の流れや手順について知りたい。同じ経験の方の進め方を教えてほしいです。
さいたま市で自閉症、療育などのこれから
さいたま市で1歳半で引っ掛かり、そこの小児科から心理士さんの面談に繋がり2歳前の12月に面談。遅れているとのことでアドバイスあり。今月同じく面談の予約していますが、これからどのような流れになるんでしょうか?
心理士さんとの面談した所で、、アドバイスだけされてもって感じなのですがさいたま市にお住まいの方、どういう手順で進んでいきましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽこ
さいたま市の区によって違うかもしれませんが、面談とは保健センターでの面談でしょうか?
その後は療育センターに紹介状を書いてもらい、療育センターでの初診診察、訓練などに繋がっていきます。
うちは定期的に診察や訓練を受けながら、4歳くらいから民間の療育(児童発達支援事業所)も利用しています。

みゆ
2歳で保健センターの発達検査を受け、療育センターへ紹介状をもらいました。
初診で診断書を出してもらい、すぐ民間の療育を使い始めました!
療育センターへは定期検診で通っています🤔
-
はじめてのママリ🔰
気づかなくて返事が遅くなりました。
どのように保険センターと繋がりましたか?
小児科で1歳半検診をして、発語なし指差しなしなど気になる所があったのでそこに来る心理士さんとの面談に進み2回目が月末です。このあとどう進むのかが未知で他と繋がるのか不安です。- 3月16日
-
みゆ
我が家の場合は、小児科で一歳半検診発語なし指差しなしで引っかかり、2歳で再検診したのですがかかりつけ医からは問題なしと言われ、、私が納得できずかかりつけ医に保健センターに相談してもいいか聞いてOKが出たので、自分で保健センターに連絡しました!
自分で保健センターの保健師さんと発達検査の日程を決めて、検査してもらった感じです!
うちはかかりつけ医に心理士さんが来てるとかが無かったので、ルートが違うかもしれませんが😣- 3月16日

はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!保険センターでの検査はどんな内容でしたか?
月末の面談で進まなければ保険センターに電話してみます。
はじめてのママリ🔰
気づかなくお返事遅くなりすみません。1歳半検診受けた小児科に来る心理士さんと相談?面談?みたいな感じです。それの2回目が今月末にあるのですが、リアクションオーバーになどのアドバイスのみだったのでどこかに繋げてくれるのかもわからなくて。
保険センターからはどのように連絡来たのでしょうか?