※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rn.
家族・旦那

旦那の遅番で眠い、義母に理解されずイライラ。離婚を考えている女性の相談。

どうしても我慢できない、旦那の愚痴。
今週は遅番勤務の旦那は、23時半に仕事終わりに1時前に就寝です。

1歳の娘は、いつも6時半に起きます。遅番の時は、6時半に旦那を起こすのは可哀想なので、早く起こしませんが、昼前まで寝てます。私も、時短で仕事してるし、まだ夜間授乳もあるし、寝不足なのは一緒なのに… なんだか、モヤっとします。

眠たいアピールするし、週末は娘と遊んであげよう!と言う気持ちもない。自分中心だし、眠たくて起きれないんだわ。と言い訳をする。

義母は「パパくん仕事してるし起きれないのは、仕方ないわよ」と。私も仕事してるわ!とおもう.

なんか色々矛盾してますが、イライラして
もう離婚したい!てなってます。

コメント

しー

休日に子育て参加しないのは嫌ですね!!
そして、それに義母が味方するのも嫌……
でも、夜勤終わり昼過ぎまで寝てるんじゃなくて昼前なら許してほしいかもです💦起きた後に何もしないならいやですけどね!!
あと、眠たいアピールほんとなんなんですかね!!私はそれが1番嫌です

はじめてのママリ

うちも交代勤務の旦那です。

こどもが泣いて起きても全然起きてこないし
保育園に連れてく準備も
朝夕のご飯もお風呂も洗濯も家事育児全部自分でしてます。
何なら旦那の弁当も。
一度 協力してと言ったら
俺は普通の人と時間帯が違う。眠さだって違うんだと言われました。
夜泣きするこどもと何度か起きるので
まとまって寝ていないこっちも疲れてるんだが✋🏻って感じでしたが💦
私もたまに爆発します😇
くっっそ腹立ちますよね。
こっちだって疲れてんだ!って。
義母さんは向こうの味方だと思うので、何か言われてもスルーしましょう。
こっちが何言ってもどうせパパは頑張ってる、になります。
rn.さんが少しでもストレス発散できるものがあるといいのですが…
無理しないでくださいね。