※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

予備の服、上下とも柄物ならどうしますか?時間がない時に選ぶのは大変かも。着替えが柄柄だと恥ずかしい。他の意見も聞きたいです。

園児のお着替えのことで保育士さんにお聞きしたいです。
これを読んでくれた保育士以外のママさんの意見も歓迎です。

もし予備用の服が、上と下ともに無地(またはワンポイント)と柄物の2部置いてあったら、
わざわざ上柄物に下も柄物を組み合わせますか?

よほどバタバタと着替えをさせているため選ぶ時間がないんでしょうか?

お迎えに行ったら着替えをしてて上下柄柄ということがまれにあります。普通になんか恥ずかしいです。

コメント

ぱくぱく

普通のことだと思います!
わざわざコーデ組んでくれないです!

手にとれたものをパパッと着せてくれるみたいでいつもダサい感じで帰ってきます!周りの子もそうです🫡

服まで気にしては無理だと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね💦
    日中ずっとお世話してもらってるので感謝の気持ち忘れないようにします😭

    • 3月9日
ママりん

保育士さんではなく通園している立場ですが…
あるあるですね😂
たまにコーディネートしてくださる先生もいますが、柄on柄とか、全身ピンクとかあります。
子供が自分で選んでる可能性もあるので、気にしてません😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    どうせ家に帰るだけなので気にしないが1番ですね💦
    これからも感謝の気持ち忘れないようにします😭

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

保育士してるし子ども保育園預けてますがそこまで気にしないからです笑
そんな恥ずかしいってぐらい気になります?笑笑
うちの子、上下ボーダーの時もあるしかわいいなって思っていました笑

そんなファッション気をつけるところじゃないですしお子さんはあなたのところだけお預かりしていないです…
そんな言い方されたくないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不満があるなら家庭で保育された方がストレスないですよ、どちらも。

    • 3月9日
  • ままり

    ままり

    保育園さんからのコメントとてもありがたいです。
    そして大変失礼な発言ですみません…
    もちろん日中預かってもらってるのでとても感謝しています!
    ある程度シンプルなものを呼び用にするとかこちらも配慮するようにします、申し訳ありませんでした😭

    • 3月9日
  • ままり

    ままり

    同居の義母が保育士をしており、娘は別な園なのですが「ありえない」と言っていたのでこちらも感覚がバグってしまいました…

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えーーー!お義母さん保育士
    なのにそんなこと言うんですか!?
    洗脳ですね…
    女の子だから余計気になるんだろうな
    と思うのはわかります!
    うちの子も女の子なので!
    ただ、何も知らないmiiさんに
    そんなこと言ったらmiiさんも
    そう思いますよね…無視しましょう。
    3歳になったら嫌でもプライベート
    服どうなん?ってなるので
    慣れるために保育園の力借りましょう(笑)

    • 3月9日
  • ままり

    ままり

    自分の園に来てほしかった&娘の園をあまり好いていない様子なので余計になのかもしれません。
    これからのほうがもっとやばいんですね…笑
    覚悟しておきます、、!本当にすみませんでした😭

    • 3月9日
ぽん

保育士ではないですが
わかります😂

いくつか転園してますが、小規模園の時は子どもがこれがいい!と言った時以外は、ちゃんと組み合わせ考えてくださってました。

中規模に行ってからは、柄に柄で帰ってくる事が増えて、迎え後にスーパー寄るのが恥ずかしかったです笑

大きくなると自分で選んで着替えているみたいで、もっと酷くなりました😇

お着替えて預ける服は、上の服は柄物、下のズボンは無地など決めるといいかもです!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    規模にもよるんですかね🤔💧
    こちらもスーパー寄ろうって思ってる時に限ってなので、、笑
    今はアウターで隠してるからなんとかなりますが。笑
    わたしもこの投稿をして考え方を改めてみようと思ったので考慮してみます!

    • 3月9日
ももかっぱ

たまにありました!
本人が選んでる時もあると思います。
よほどバタバタしてると思いますよー。1人着替えさすのでも家でバタバタしません??
それが何人も💦💦
なので、気にしてなかったです!
意外にかわいい😍とか思います。

うちは主人にお願いして帰宅したら柄物✖️柄物のコーデになってましたよ💦💦
でもまぁ、それはそれで面白いので放置してましたw

子どものコーデ、特に保育園の帰りとかなら別にどんなコーデでもかわいいですよ‼️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    冷静に考えてその通りですよね。配慮が足りてない投稿だったと反省しています💦
    旦那さんのコーディネート力、、失礼ながら笑ってしまいました😂

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

4月から入園します。
同じく、柄×柄でそろってないのは恥ずかしい派です!笑
保育士さんはコーディネートなんて気にしないんですね笑
仕方ないことですが、きっと私も少し気になると思います笑
これを見て、上は柄物、下は無地って感じで予備も準備しようと思いました☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    同じデザインのセットアップならまだしもですよね、、笑
    来月からなんですね😳ドキドキですね、、!
    こちらもこの投稿でもっと配慮しようと改めてられました。

    • 3月9日
さくみぃ

私も保育士ではないですが💦
柄✖️柄とか全身1色コーデの日ありますよね!ダサすぎて、だからこそ「今だけ限定コーデ」として楽しんじゃってます!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    とてもポジティブに考えていてすごいです😭😭
    わたしも色々反省しているところです。保育士さんへの感謝を忘れないようにしたいと思いました😣

    • 3月9日
星

私もとりあえずバタバタしてるのでコーデは組まないです💦💦

あとは子供にどっちーとか聞いて柄柄になることもあるので!

ほんとうに余裕あるときはこれがいいかなとかしますが、正直手前から手前からです

  • ままり

    ままり

    保育士さんからのコメントありがたいです😭
    そして大変な中いつもありがとうございます。
    わたしもコメント欄で反省してるところです…
    着てほしいのを手前にするとか柄物を最低限にするとか、こちらも工夫してみます!!

    • 3月9日
ぽてぃ🔰

保育士ですが、服装気にしますよ!
うちの園では、上ボーダーに下ボーダーしか残ってなかったら仕方無しに着せますが、お迎えの時に「これしかロッカーになかったので両方ボーダーですすみませーん😂」って軽く声掛けたりします!
ロッカーから着替え取る時も一応どんな服か軽くですけど見ますし、柄柄にはならないように気を付けてます!
丁寧にコーディネート考えたりは流石にしませんが、変ではないようには見ます!

  • ままり

    ままり

    お返事遅くなりすみません💦
    絶対バタバタなのにそんなに気にかけてくれるなんてすごいです、、😢
    しかも園として徹底されてるんですね、、!ぜひ通いたいです笑

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

私は一応気にしてました!でも上の方と同様残ってる服が柄と柄だったら仕方なく着せてました!笑

あとうちも今保育園に子ども通わせてますが私も少し気になるので柄物の服は一切着替えに入れてません😂
そうすると柄と柄になることは絶対ないので笑

  • ままり

    ままり

    お返事遅くなりすみません💦
    気にされててる保育士さん感激です😭
    お忙しいのにお疲れ様です、、!
    そうですよね、わたしも今後は一切柄入れないようにしようとと思いました笑

    • 3月13日