![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無給期間は5ヶ月目です。
・毎週日曜の外食やテイクアウトを月1に変更
・日曜日のお出かけにショッピングモールへ行きがちだったのを大きい公園とかに変更
・欲しい!と思ったものをすぐ買うのを辞めて一度我慢その後もずっと欲しい気持ちが変わらなかったら購入(案外一度我慢して買わなかったら忘れていることが多いことに気がつきました)
・夫へのお昼のお弁当作りをさぼらない!
・メルカリで使っていないなというものを売る
一応心掛けている事です↑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人連続育休中で1人目は1年3ヶ月、2人目は3ヶ月、3人目は半年無給期間がありました😊
基本的には旦那の給与だけで生活していますが、大きな出費がある時は貯金から出していました。固定費の見直し、外食は予算を決めてする、キャンペーンを上手く使って節約しています。節約してイライラして過ごすのは嫌なので例えばオムツなら30%還元のキャンペーン中にまとめ買いするとかして楽をして節約しています。ストレスをためずに節約できることをしています。
-
ママリ
ありがとうございます!
やはり貯金を崩すしかないですよね💦💦
おむつのキャンペーン、利用したことなかったので使ってみます🥹
もしよければ教えてほしいのですが、育休手当延長はしなかったのですか?私は出来ませんでした😣- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
3年育休が取れる職場で上2人は手当ての延長をしませんでした😊下の子は1年延長して、2年目から無給です。1人目の時は延長自体知らなかった、2人目は4月生まれで入園できてしまうのでしなかったです。
- 3月9日
-
ママリ
ありがとうございます。
私も制度を知りませんでした😔
手当延長できていたら、貯金を使うこともなかったし、むしろ貯金もできていたので😔
4月だと入園できてしまうということもあるんですね!- 3月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の後2ヶ月、2人目の後10ヶ月、3人目の後の今無給期間(10ヶ月)です😊
私はクレカをよく使っちゃうタイプだったので、クレカの限度額を下げました😅💦
-
ママリ
ありがとうございます!
たしかに、私もクレカ支払いばかりなので気をつけなきゃです😣
もしよければ教えてほしいのですが、育休手当延長はしなかったのですか?私はできませんでした💦- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
もともと3年育休とる予定だったので、保育園落選して…ってのが自分には当てはまらない制度だと思ってて😅💦
申請しておけば延長できたみたいなんですけどね😌💦- 3月9日
-
ママリ
私も同じく制度を知りませんでした😔
延長できたら貯金もできていただろうし、、辛いですよね💦
どこかで埋め合わできればいいのですが😔- 3月9日
ママリ
ありがとうございます!
ほしいと思った物をすぐ買わないというの、良いですね👍
ほしくて我慢出来ないことが多々あるので😂
もしよければ教えてほしいのですが、育休手当延長はしなかったのですか?