※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレの開始時期や方法について悩んでいます。保健師からは子供のペースに合わせて焦らないようにとアドバイスをもらいましたが、具体的な目安がわからず不安です。おしっこの感覚はついてきているけど、どのタイミングで始めるべきか迷っています。

トイトレはゆっくりの方が良いってXのポストで見たことがあって
(体の発達的に?1歳、2歳で無理やり外すことは避けて的な感じだったような気がしますがそのポストを見失ってしまって細かく覚えていなくて💦)
2歳8ヶ月の今、まーったく何もしてないです。。。
(家庭保育です)

この間支援センター行った時にその話を保健師さんにしたら
そうだよママ合ってる!焦らなくて良いから!一人一人子供のペースに合わせてね!といわれたものの
目安がよくわかりません💦

保育園通ってる子は早いと1歳で外れちゃうみたいですが
本人はおしっこしたよ、うんちしたよって
教えてくれる時もあるけど基本的に教えてこないし
おしっこの感覚はだいぶ空くようになってきましたが
それだけで開始して良いですかね?
本人がほとんど教えてくれるようになってからの方が
良いですかね?

ゆっくりとは言うけどどのくらいで始めたら良いか
悩みます🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

本人のやる気が1番なんですけど、個人的にはざっくり3歳くらいからでいいと思います^ ^

なので、そろそろって感じですかね?^ ^トイトレの準備始めてもいいと思います。トイトレの絵本の読み聞かせとか!

うちの子も2歳で一度やったけど全く進まず一旦お休み。
2歳9ヶ月ごろに再度トイトレしたら1ヶ月でほぼ完了しました^ ^

ママリ

夏の時期に始めるのがオススメです。おねしょされてもすぐ乾きます。

早くオムツ卒業しても、ママが妊娠したなど環境の変化でオムツに戻ることもあると思います。なのでゆっくりでいいかなーとのんびりトイトレ中です🐌💭

パンツを見せてみて、履きたがったら開始するのはどうですか?
うちは友達がお姉さんパンツ履いてるから自分も履きたいという理由からスタートでした(*^^*)

はじめてのママリ🔰

医学的には、トイトレは2歳半〜3歳の時期にはじめるのがベストと言われることが多いです。

トイレでオムツを替えるとか、場所に慣らすだけならもっと早くても大丈夫ですが🙆‍♀️

🦖👶✨

全ては本人のやる気次第ですね🤔でももうすぐ3歳なら拒否がなければトイレ連れてってみても良いかと…
うちは保育園行ってるので3歳なる前くらいからゆるく日中パンツで過ごし、漏らしたらオムツみたいな感じでやってくれてましたが、結局完全にトイトレ終わったのつい先日です😂クラスでビリ2でした😂

はじめてのママリ🔰

保育園に行ってない子でも、1歳で外れてる子いますよ😊逆に、保育園に行っている子でも、本人のペースに任せますねって園の子で4歳に外れたって子も会ったことあります。関係ないです。

今、2歳8ヶ月なら、発語はどの程度か、ズボンを自分で脱ぎ履きできるか、などもおしっこの感覚以に目安があります。あと、トイレに嫌がらずに行って座ってくれるかなど。今は、まずは補助便座を買って、トイレに座ってくれるか慣れて貰うことから始めるのが良いかなと思います💡

うちは、おしっこはまだですが、うんちはこれがうんちだよ、出そうな感覚は今みたいな時だよと教えて、今はうんち出そう!って教えてくれてトイレでしてくれてます。おしっこは、本人的にまだまだ「なんか出てきた」って言ってて、コントロールできないようです😅あと、何より本人がやる気ないです😂トイレでおしっこをすること自体を嫌がっていて、先に進みません!そういうパターンもあるので、本人の意思(ゆっくり)って話になってるんだと思います😊

ちゃん

目安としては幼稚園入園前までに外れればいいかなーと思うので、あとは夏が一番やりやすいです!家で子どもと2人ならスッポンポンでも問題ない訳ですし🤣あと乾きやすいですし、寒いとトイレが近くなったり寒いから脱ぎたくないとかなるので、暖かい夏がはじめどきかなと思います☺️

はじめてのマリリン

2歳児クラスで幼稚園に入れましたが、幼稚園では3歳のお誕生日過ぎてからトイトレ開始しますと言われたので、そんなもんなのかーと思ってそれまで何もしてなかったです。
本人もおしっこ出たとか何も教えてくれないし、試しにパンツで家で過ごしても、出たらそのままで気にせず走り回ってたので辞めました。幼稚園で、もうパンツで登園して大丈夫ですと言われたのが3歳8ヶ月の時で、そこから家でもパンツにしたらすぐ外れました!

k

「トイトレ 2歳半以降」で調べるとXの元記事になったようなサイトが出て来ます✨
私もそれで初めて知りましたが、うちの子達も4歳手前と3歳半でオムツがはずれたのんびり組ですが、(保育園通ってはいたけれど……😂)本人のやる気にまかせて短期集中型で終わりました!
うちの場合、2歳代のときは全く教えてくれなかったのですが、教えてくれる時もあるなら、出そうなタイミング(朝起きた時やお風呂前など)でトイレに誘ってみるとかはしてみても良いかもですね😊