![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![さあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあ
民間なら夏休みだけとかで預けられるところもありますよ😊
![miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miu
自治体によりますが、夏休みだけ学童入れますょ。
民間の学童や英会話教室のサマースクールも近くにあります。
我が家は弟のこども園で小学生サマースクールあるので、ふたりまとめて預けてます。
メリットは送迎が楽!
デメリットは毎日預けてるので学童の方が安い😭
わたしは短時間パートなので、ふたり預けると利益は1000円程度。
弁当も作らないといけないし、まぢで働いてる意味感じないですが、働き続けたかったらコレするしかないんですょね💔
義実家は市内在住ですが頼ってません。
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
長期預け先が確保ができないなら学童です。
うちは夏休みだけ利用ができない。仕事先も休みの調整がきかない。
学童の勤務の15時まで勤務の条件の勤務時間で働いてます。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
夏休みだけ学童に入れてましたが、夏休み以外の時も預けなくても月謝は発生してました。
私の両親は80近いですが小一の面倒も疲れると言ってました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
みなさまありがとうございました😭🌸
コメント