![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後15日の赤ちゃんの育児で、沐浴や授乳のタイミングがズレてしまうことに悩んでいます。リズムを整えるためにはどうしたらいいか迷っています。周りのママたちが時間通りに行っているようで落ち込んでいます。赤ちゃんの泣き声も増えてきて不安です。
生後15日の新生児を育てています。
沐浴は18時〜19時を目指しているのですが、授乳タイミングなどで20時〜21時頃になることもあります。
ママリを見てると毎日時間通りに入れていらっしゃる方が多いイメージなのですが、
リズムをつけるためには、これぐらいのズレでも問題ないのか、もっと厳密にやったほうがいいのか…どちらなのでしょうか?
19時の授乳前に入れるつもりが、グズグズが長引いて今の時間までズレてしまいました😮💨
赤ちゃんのことだしタイムスケジュール通りに行くものとは思いませんが、みなさん上手くやってるなぁ…と少し落ち込みます。
最近ギャン泣きも増えてきたりしてどうしていいかわからないことも多く、これからが怖い部分もあります。
- はるか(生後11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です!うちはその頃はまだまだバラバラでした😓こちらが疲れない程度にゆるっとしてて大丈夫だと思います🥱!
沐浴時期は夕方のミルク前に入れていましたが、お風呂デビューしてから19〜21時頃、それから少しずつリズムがついてきて今は18時台、みたいになりましたよー!
![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ち
新生児のうちは授乳のタイミングがズレることってよくありますよね💦
リズムはまだまだついておらず、しっかりつくようになるのは2ヶ月頃からだと思います😊
沐浴が1人でも出来そうでしたら、14時~17時の間の明るい時間を沐浴目安にすると、遅れても18時くらいに入れられますよ!
ちょうどお母さんもお疲れの時期だと思うので、あまり考えすぎないように育児してくださいね☺️
-
はるか
ありがとうございます。今のうちからリズムをつけなきゃと焦っているところがあるな〜と気付きました😔まだまだ産まれたてですもんね…
少し早めを意識して沐浴してみたいと思います💪- 3月9日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
うちは定時にしてましたよー
グズグズでも普通に入れてましたし、授乳後も10分とか開けたらOKにしてました
多少のズレは問題ないですが、消灯時間はしっかり決めてあげた方がリズムができやすくて後々楽です
-
はるか
ありがとうございます。やはり、毎日定時にする方がリズムつきやすいですよね🕰️
無理しない範囲で出来そうな時間帯を決めてやってみたいと思います!- 3月9日
はるか
ありがとうございます。1〜2時間のズレは仕方ないよなと思いつつ、予定通りにいかないと焦ってしまっていました😩
まだゆるくて大丈夫ですかね…リズムがついてくれるといいのですが🙏
退会ユーザー
もう少し育児に慣れてきた頃にあれ?リズムついてきてない?!ってなりますよー!今はとにかく赤ちゃんファーストで、かつ自分もゆっくり過ごしてください☺️☺️