※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に13年引きこもりの兄がいます。家庭を持ち将来を考えると心配です。同じような方の話を聞いてみたいです。

兄弟、姉妹がひきこもりの方いませんか?
実家に13年引きこもりの兄がいます。
酒飲みの父とは昔から仲が悪く…母としかほぼ話さない感じです。
私は県外で家庭を持ち生活しているのですが、将来のことを考えると仕事もしていないひきこもりの兄のことが心配です。同じような方の話を聞いてみたいです。

コメント

れーまま

弟が無職の引きこもりです。
今7年目です。
ゲームに携わる仕事がしたいといい、独学でまずはやりたいとのことでしたがうまくいかずそのまま時間だけ過ぎていきます。

私も県外で家庭を持っていますが、やはり心配です。

生活相談サポートセンターに母と行きましたが、本人を連れて来れなければ何もできないと言われ7年が過ぎました。

何も変わらないと思い、精神保健福祉センターに最近相談しはじめた所です。

本人がやる気にならないと何も出来ず歯痒いです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2年や3年ならまだなんとかなりそうな気持ちになりますが、時間だけが過ぎていき…

    生活相談サポートセンターに行かれたこと、行動されていることが素晴らしいです。

    私は県外なので、母に言いっぱなしになっていました。一緒に行動されているところも本当にすごいです。母も高齢なので、母だけにまかすのもそろそろ限界なのかな…と😭

    そうなんですよね。いくら私が悩んだところで、本人次第なので何も解決しないんですよね…。

    • 3月8日
  • れーまま

    れーまま

    生活相談サポートセンターは精神の専門家はいないらしく、対応がイマイチでした。
    本当に初期の引きこもりの人向きかなと思います。

    以前に精神科の専門医にチャット相談した所、長期の引きこもりの場合には単なる一時的な気分の低下ではなく背景にうつや双極性障害、統合失調症、発達障害などの疾患が隠れている方が多いとのことだったので、もし相談されるなら精神保健福祉センターに行かれた方がいいかもしれません。

    私の所は訪問もしてくださるとのことだったので心強いなと思いました。
    ただ、無理に話を進めたりはしない代わりに時間がかかるとも言われました。

    お母さんがご高齢とのこと心配ですね😢

    以前に看護師をしていたのですが、面倒を見ていた親が入院してどうしようもなくなったため、福祉が動き生活保護を受給した例がありました。

    うちもそういう状況にならないと状況が動かないのかなと不安に思うことがあります。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくお話し聞かせていただき、ありがとうございます。

    精神疾患が隠れているかもしれないんですね😳兄とは直接話をしないので、どういう状態なのかわからないのですが、もし精神疾患があるのだとしたら、本人もしんどいと思うし、私の思うような行動したり就職先を決めたりするのもなかなか大変そうだなと思いました😭

    現状を解決するように母に話してみたのですが、心配かけてごめん。とごめん。と謝るばかりで前になかなか進みません😱父が非協力的なため、母が抱え込んでしまうのも心配です……

    • 3月9日
  • れーまま

    れーまま

    私の場合は就職の話をした所いきなり怒ってドアを乱暴に閉められたことがありました。

    精神保健福祉センターの人に相談したら本人もどうにかしなくちゃと思っているから怒ったんじゃないかと思うと言われました。

    自分たちだけでどうにかできる問題ではないので、プロに相談しながら動いた方が良いと思います🙆

    うちも同じです。
    父が非協力的で母が抱え込んでついに動かなくなった所を私が何とか働きかけて動いてもらってる状況です😢

    お母さんが抱え込んで辛い気持ちがあれば精神保健福祉センターの引きこもり相談窓口に連絡するとお話し聞いてもらえると思いますよ☺️
    精神のプロなので聞き上手な方が多いです。

    うちの母も話を聞いてもらえてスッキリしたと言ってました。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか状況も似ていてその話を聞いているだけで、いくらか安心しました。

    ありがとうございました!

    • 3月9日
  • れーまま

    れーまま

    こちらこそお話し聞かせて貰えてよかったです。
    ありがとうございました☺️

    • 3月9日