![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育所パート勤務で週28時間希望が32時間以上となり、国保負担増やデメリット懸念。働き方は①28時間国保、②32時間頑張り、③扶養内調整。皆さんは?
保育所パート勤務を予定しています。
子どもが4月から保育園入園の為
家庭と仕事を両立したいので
週28時間希望でしたが
会社が32時間以上でないと社保には入れないと言われました。
(国の基準では就職30時間以上)
国保だと全額負担な事で高くなる、年金にデメリットだと聞きました。
そこで働き方を
①予定通り週28時間の国保で1年働いて様子見る
②週32時間にして頑張る(担任業務もあり)ボーナスなし
③扶養内に調整する
皆さんでしたらどのように働かれますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週4時間の差ならあまり変わらないのでそれなら社保に入った方が得だと思います。
もしくはゆとりを持って扶養内におさめるかですが、保育士さんはあまり給料よくないイメージなので扶養内だと全然稼げなさそうです😭
コメント