※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が偏食で悩んでいます。食事を投げたり吐いたりしてイライラし、自分を嫌いになっています。体重の増加も心配です。同じ悩みを持つママさんいますか?

もうこんな自分に嫌気がさします…
批判的な方はご遠慮下さい。

2歳の息子を育てている妊婦のママです。
息子の偏食が酷過ぎて参ってます…

毎日、何を食べて生きてるの?ってくらい食べなくて病んでます。
投げる、噛んでから吐き出す当たり前。
例を挙げると朝⇨ヨーグルトのみ オヤツ⇨サラダ煎餅
昼⇨バナナ、アンパンマンポテト オヤツ⇨手作りパウンドケーキ一口 夜⇨ヨーグルト二口、ふりかけごはん一口、魚一口
と言った感じです。

今日は究極に食べなくてイライラを抑えていたのですが、昼に投げる、吐き出す以外に私の昼ごはんを全部床にひっくり返されイライラの限界で頭をスパンとはたいて怒鳴りまくってしまいました…

そんな事してしまう自分に嫌気がさして毎日辛いです。
いつか虐待してしまうんじゃないかと不安になります…

息子は極低体重で産まれたのでフォローアップに通っているのですが、病院でもこの子なりに体重も増えているので大丈夫ですと言われるのですが、4ヶ月で200gしか増えてないし、何も食べないけど平気なの⁈って思ったりもしてます。。

まとまりのない文章ですみません…
同じように悩んでたママさんいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、、私の子供時代かな?と思いました💦

ほんとに何にも食べなかったようです。。でも自分でもお腹すいてた記憶なく、ほんとに食べれない。と言った感じでした💦

娘の保育園でも聞きますが
偏食ではなく、本当に食べれない子もいる。と言われました。
発達面では特に問題ないですか?
貧血とかの場合でも偏食とかがでたりすると聞くのでその辺りはどうかな?と思いました!

側から見れば、食べる量が少ないなんて
食費安く済むな〜なんて呑気に感じますが、自分の子供なら心配になりますよね💦💦😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    子供時代あまり食べてなかったのですね‼️

    なるほど、偏食でなく食べれないってこともあるんですね!

    息子はもともと少食なのですが、2歳になってそれがどんどん酷くなって全くと言っていいほど食べなくなった感じです😱

    発達面は早産だったのでちよっとゆっくりめではあると思うのですが、フォローアップでは順調と今の所言われています!まだ分からないですが…

    そうなんですよ。貧血。
    赤ちゃんの時は鉄剤飲んでたのですが今は出しても飲まないと思うので、鉄入りの物食べさせたり飲ませたりして下さいと言われて、ミロを飲ませたりしています!

    最近飲む時と飲まない時出てきましたが😭

    あまりにも食べな過ぎて栄養失調とか平気なのかなと毎日心配になってます😱

    • 3月8日
ハーバリウム

ずいぶん前のことになりますが、同じことで悩みましたよー!

上の子が3歳半くらいまで、納豆とトマトと果物しか食べませんでした🤭
たまに気まぐれでゆで卵とか食べてくれましたが、ストレスやばかったです。

4歳の時は一年間で体重の増えが1kgいかなかったです🥲

どうやらとにかく脂っ気が嫌いだったようで、小学校に上がるくらいまでは油分のないものを好んでましたよ、、、

出産の時から小さく生まれて、たくさんの心配を抱えて育ててこられたお子さんですし、不安やイライラする気持ちはとても大きいと思います、、、

手が上がる気持ちもすごくわかります。
うちはそれで手を挙げてしまってすごく後悔しました、、、
フルタイムで働いて、帰ってバタバタしながらなんとかご飯作っても食べてくれない娘に腹が立って、、、😢

うちの子は5歳半で運動系の習い事を始めたのをきっかけによく食べるようになった気がします!😊
動くとお腹減ったみたいですよ😅

食べない時は下げちゃいましょう!
一口とかしか食べてないと、少ないし不安になるとは思いますが、結局食べない時は何しても食べないので、投げたり吐き出したりが増える一方だし、お互いのイライラが増えるだけです💦

あとは一緒に買い物に行って、食材を選んでもらう、一緒に作るのも効果的でした!

テーブルに好きなキャラクターのガチャガチャなんかを並べて、〇〇ちゃん、がんばれー!!!食べられるよ!!!と応援団を作ることもしましたね🤣

いまだに初めてみるものは絶対に口に入れない警戒娘ですが、少しずつ育っていきます。

食べないことも問題ですが、それ以外のイライラが募らないような工夫をしていきましょう!
大丈夫ですよ、すごく良く頑張っているのが文から感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうだったのですね!!
    やはりこういう時期は結構ある事なんですね…

    そうなんです!気まぐれでたまーに食べてくれる時ってありますよね!

    はい。。
    小さく産まれてそれだけでも心配だったのにそれでも元気に育ってくれて感謝しなきゃいけないのに、今はどんなに可愛くてもイライラの方が勝ってしまうことが増えてしまって辛くなってます⤵️

    フルタイムで働かれてたのですね!尊敬です!
    それで疲れ果てて帰ってきて食べてくれなかったらイライラしちゃいますよね💦

    やはり運動とか体をよく動かすとお腹も自然に減ってくるんですね!

    うちも活動量増えたらお腹すくかな…

    そのキャラクターの応援めちゃくちゃ良さそうです!!

    あまりにも食べなさ過ぎてイライラと同時にこんなに食べなくて栄養失調にならないのかな?と毎日不安にかられてます😭

    でもそこでイライラせずに諦めて見守る事も大切なんですね!!
    とても勉強になります✨

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    落ち込んでた気持ちが少し復活しました✨

    • 3月8日
  • ハーバリウム

    ハーバリウム

    子供のうちは体も小さいので、多少栄養足りてなくてもなんとかなりますし、長い人生のたった数年程度、これからどれだけでも取り返しがつくので大丈夫です!
    病的な栄養失調まで来ると明らかに顔色や活気などで判別つきますし、そこまできたら医療の介入も必要かもしれませんが、、
    そこまでではないなら「食事の時間は楽しいもの」と理解してもらうことからの方が近道になると思います!

    2歳なら食べないことの何が悪いのか理解するのが難しいでしょうし、いただきますする→食べる気がしない→退屈→ママが怒る→ご飯嫌
    のループに入っていくともう一気に手強くなるかもです💦

    テンション上がるように、頑張って少しでも多く食べれた日はガチャガチャしてアンパンマンとかパウパトなんかのキャラクターゲット、
    ご飯の時間になったらキャラクター達をテーブルに並べて「がんばれー!あーんだよー!」「もぐもぐごっくん上手だねー」って声かけをして、どうしても口を開けない時にはキャラクターで唇ノックして、「ピンポーン!ご飯さんが通りますよー!開けてくださーい!」とかしてました🤣

    ゆるーく頑張ってみてください✨

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なアドバイスありがとうございます😭
    とても為になります✨

    私も頭が硬くなっていて、どうにか食べさせなきゃと必死になりすきてイライラも募ってたのかもしれないです😞

    そして手が出てしまったので自己嫌悪に陥るという…

    でも、ハーバリウムさんのようにご飯の時間が楽しくなるようにやっていけば、子供も楽しいって思ってもらえそうです✨
    私も頑張って気長にやってみようと思います♡
    ありがとうございます♡

    • 3月8日