
コメント

ゆほま
多少希望があれば伝えてみるのはどうでしょう?(家事ヘルパーを産後に利用しました。)
私は
○子どもが好きな人
○堅苦しくない人
○若くない人
をリクエストしていました。
専任だったので。
うちは基本的に、曜日と時間は決めてほしいと言われて、
月、水、金でした。
どうしても・・・じゃないときはキャンセルしてほしいと言われていて。じゃあそのキャンセル料はどうなるのかとか・・・
聞きましたよ~(*^^*)(利用しなければ何もかかりませんでした)

ゆ*m
私は母子手帳貰いに行った時に
保健センターの方が教えてくれたので
そこで話を聞いてきましたが
・市からの助成制度がある。が、使用限度(回数、金額、利用出来る時間)があるのでそれの範囲内でしか利用出来ない
・あくまで家事の手伝いなので、子供の面倒に関しては一切お手伝い出来ない
・使う前に保健センターに連絡して申請する必要がある
事などを言われました。
助成制度を使ってお手伝いをお願い出来る期間(条件?)も決まっていたので(妊娠中、産後◯◯ヵ月までなど)そこも聞いてみるといいと思います😊
-
ちやき
メッセージありがとうございます😃💕市から助成もあるんですね❤収入がないので有難いです!さっそく自治体に確認してみます😃掃除だけでも手伝ってくれると有難いです!😭💕すごく詳しく重ねてありがとうございます❗
- 3月23日
ちやき
メッセージありがとうございます😃💕実際に利用されたんですね❗満足度はいかがでしたか❓子どもがいると少なくとも子ども嫌いな人はちょっと難しいですよね。。😥ありがとうございます勉強になります!!
ゆほま
うちは産後1年利用できるのでまだ継続中です。
上の子の時も利用しているのでリピーターですね(笑)それほど満足してます。
ヘルパーさんがいてくれてとっても助かってます。
同じヘルパーさんに頼みたくて、その方々もあと2~3年で雇用期間が終わってしまうので二人目を急いだくらいです😅(もちろん二人目の理由はそれだけではないですけどね⭐)
今特に上の子の入園準備も重なっていっぱいいっぱいなので💦💦💦家事支援助かります。
うちに来ているのは定年もすぎた再雇用の年齢の方々なので、お母さんのようだし、あちらも娘と孫みたい!と接してくれて来るのも楽しみです。
ちやき
わぁ良い方だったんですね❤自治体からこられる方って研修とかも受けられてるんですかね❓ふと疑問になりました😗
私も産後1年はお願いしたいです🙋💦入園準備忙しそうですね💦
親子のように親しみのある方良いですね~💖私もそんな方に出会えますように( 。゚Д゚。)重ねて有難うございます❗❗😆
ちやき
ごめんなさい💦差し支えなければ月おいくらくらいでしたか??
ゆほま
自治体の方は、社会福祉士さんだったり、ヘルパーの資格をお持ちでしたよ!
うちは補助が出るので自己負担は月々2000~3000円くらいでした!
ちやき
重ね重ねありがとうございます( ;∀;)民間だと2-3万でちょっと手がでなかったのですごく勉強になります!!明日ちょっと聞いてきます😃💕
私も良い方出会えますように。。( *´艸`)
ゆほま
民間高いですよね😅
明日行くなら、有資格者の方ですか?とスパッと聞いていいと思いますよ✨大事な部分だと思います!
ちやき
なるほど ゚ ゚ ( Д )大事なとこですもんね❗本当にありがとうございます( ;∀;)❤