※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

看護師の方に質問です!看護師国試の問題ですが、これ答え2番であってますかね?

看護師の方に質問です!
看護師国試の問題ですが、これ答え2番であってますかね?

コメント

ママリ

1→聞きにくいことなのに他人になげるのは違うのでは
3→股関節なので潤滑剤関係ないのでは
4→そもそもやるなという程の状態なのかな。今やってて痛み増強なく日常生活自立してるんだよなぁ

でも
2→看護師が体位教える?というかどうしたら股関節に負担ないのかわかりません😂

はじめてのママリ

2だと思います🤔
この問題において対応している看護師に体位の知識があるかどうかは論点ではなく、単純に「看護師として」の正しい対応を問われているわけですよね。
 1と3においてはママリさんのの仰るとおりで4についても書かれている状態からは性交を控える必要があるとは考えにくいです。

看護学校の頃に使用した教科書には「下半身付随のパートナーとの性交時の体位」なども載っていましたし、わからなければ看護師から医師へ聞きAさんにお伝えすることもできるので、看護師が体位の体位の説明をするという場面は特に不自然なことではないと思います。
以上の理由から2だと思います🤔
「患者の気持ちに寄り添い、治療に支障がない範囲で患者の悩みを解決する手助けができるか」という点が、この問題を解く上で求められているところだと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    教科書に体位載っていたのですね!
    消去法で2かなと思ったのですが、確かに患者に寄り添って身体の状態をアセスメントすると2となりますね🥺

    体位なんて知らん…勉強してないぞ、なんて思わずに
    医師に聞くなど知る方法はありますものね!なるほどです。
    ありがとうございます!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

消去法と看護師の対応として考えると、シンプルに4が正しいと思いました😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    私が勤務しててもさらっと4の発言しちゃうなと思いました😅

    • 3月8日
みり

私も2だと思います

1→そんな聞きにくい事、友人(ど素人)に丸投げするなよ

3→婦人科外来なら3の答えもあり得るかもしれないが、今は整形外科の話(股関節の可動域とか痛みの話)してるんだし潤滑剤関係ないでしょ😂

4→逆に、なんで避けなければいけないの?その根拠ないでしょ?痛みの増強ないのに?

  • みり

    みり


    ちなみに、私も股関節に負担のない体位なんてわかりません、だけど医師に尋ねて患者さんに伝える事はできます✨
    一概に禁止するのではなくどうしたら出来るのかを考えるのが大切だと思います。

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    確かにです🤔
    消去法で2かなと思ったのですが、問題の意図を考えるとそういうことですよね!納得行きました。
    この問題で選択肢に潤滑剤はギャグなの?とちょっと突っ込んでしまいましたが😂
    ありがとうございます!

    • 3月8日