※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友との付き合いがめんどくさい理由や、ママ友が欲しいけどネガティブ意見に困惑しています。

ママ友との付き合いがめんどくさいと思う理由って何ですか?また私にはママ友がいません!ママ友欲しいなぁと思うけど、めんどくさいなどのネガティブ意見を耳にするので、何がめんどくさいのか気になり質問しました!

コメント

ななこ

私はもう今から新しく人間関係を築くことが面倒くさいのでママ友に限らず全てめんどくさいです🥺

さとぽよ。

話が噛み合わない方がいるのが面倒ですね。

deleted user

人を見極めて、自分の中できちんと線引きして付き合えば私は楽しいと思いますよ😊
いろーんな人いますからね😂

面倒だなって思うのは、グループで付き合ってトラブルだとか誰かの話するとか、そういうのは煩わしいなぁって思います😊捕まるとこの人長いんだよなぁとか😂

むやみやたらに距離は縮めないです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

同じ月齢で、子供同士一緒に遊べたり相談出来たりしたらって思ってましたが
色々聞き出して、そのママさんがいない所で話したりしてたり、愚痴ってるのを聞いて嫌になりました😅

はじめてのママリ🔰

人と話したくない時とかでも付き合いで話さなきゃいけなかったり、遊びに誘われて断ったのに何度も誘われたりすると面倒です。
私ではないですが、とあるママさんの情報が全く関係のない園の他のママさんの耳に入ってたり、愚痴や悪口言ってる人もいるのでそういうの嫌だなって思います。

はじめてのママリ🔰

気を遣って言葉を選んだり、あのときのあの行動で本当に良かったかな?なんて後から考えたり。子どもの事や生活環境でもあれこれ自分と比べることってありますからね😓
学生時代の女子みたいな😅そういう感覚がまだ残ってる人も多くて、噂話大好きとかその人がいないところで愚痴悪口とか。きっと私のことも…と考えたら深い関係にならないほうがいいかなと💧
本人の前ではニコニコするのに、居ないところでは悪口みたいなのが1番面倒くさいですね。仲良くなるほどそういう人が必ずってほど1人は🤣

日月

お互いの気持の探り合いみたいなのが嫌です。
「こういう人だから、子どももこんな感じなんだ」って良くも悪くも思われたくないのもあります。

はじめてのママリ🔰

今、幼稚園の満3歳児クラスで支援センターからのママや幼稚園でできたママ友などいます。

大人になるにつれて受験や就職でふるいにかけられて自分と近い人とつきあうようになりますが、ママ友は子どもがいるという共通点だけで、バックグラウンド、世代、教養レベル、経済力、教育に対する意識のなどが全く違う人と付き合うのことになるからだですね
当たり障りなく浅い付き合いのときは違いが目立たないのですが、深く話すようになるとその違いから合わないなと思ったり、嫉妬や妬みの対象になりやすいなと思います。

特に、ママ本人だけなく、子どもが絡むことなので、余計複雑な感じになりやすいのかなと。

あと、大人同士なら少しずつ自然に仲良くなっていきますが、ママ友づくりに頑張る人がいてよく知らないうちから急に距離つめてハリボテのママ友グループとか作ったりするので、距離が近くなってみたら合わなかったとか色々ありますね。

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます!
やっぱりママ友付き合いめんどくさそうですね😭笑笑
ありがとうございました!