 
      
      小1の息子が給食を最初に減らしておかわりしたことについて、なぜダメなのか理由が分からないと相談しています。まだ食べる量や料理に慣れていない年齢だからかもしれないと考えています。
給食を最初に減らして、おかわりするのは悪いことですか?
小1の息子です。
お腹痛くなりやすくて、食べたくても食べれないことが多々あります。
先日、お腹痛い気がしたから食べる前に減らしたそうです。
でも、食べてみたら大丈夫で、おかず全部とごはんも3回づつおかわりしたそうです。
牛乳じゃんけんにも参加したと言ってました。
最初に減らしたのにおかわり沢山するのはダメだよと注意されたそうです。
ダメな理由が思い当たらないのですが…なぜなんですかね?
おかわりして残したなら注意を受けるのは当然だと思います。
小1ってあとどれくらいでお腹いっぱいになるのかまだ分かり切ってない年齢だったりしませんか?
まだまだ初めての料理も沢山あって、警戒して減らしといたけど食べてみたら美味しかったからおかわりした、とかもありえるよなーと思ったりもします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            ママリ
悪い事だとは思いません。
よく食べてえらいなと思いました。
自分の体調を見ながらご飯の調整をして、大丈夫そうならおかわりして、としっかり判断してて凄いと思いますけどね…
 
            退会ユーザー
答えにならないのですが、、
うちのコも「最初に減らした子はおかわりできないんだよ」と話していました🤔
「じゃあ苦手かもしれないからって減らして、美味しかったからおかわり!っていうのはダメなの?」と聞いたら「ダメだよ」と💦
同じですね😭😭
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なんでダメなんですかね…😓 
 何人もコメントくれてるのに、ダメな理由が見当たらない😅- 3月8日
 
 
            Ko
全然悪い事だと思わないですが、注意したのは先生ですか??
お腹痛い気がするから、多いと食べられないかも。と自分でちゃんと判断して量を減らすなんて、小1なのに偉いなと思いました!
それを判断できずにいつも通りの量にして残しちゃう子とかまだまだ多い年齢ですし。。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 担任と、サポートに来てた通級の先生に言われたそうです。 
 子供から聞いたのではなく、担任から報告されました。
 PTAで学校に行っててたまたま会ったから言ってきただけで、わざわざ電話とか連絡帳とかではないです。- 3月8日
 
- 
                                    Ko そうなんですね 
 なんでダメなんですか?って私なら思わず理由聞いちゃいます😣
 ちゃんと自分で考えてした行動なのに…。
 おかわりして残したなら注意されても仕方ないですが、ちゃんと食べたのに言われる理由が分かりません😥- 3月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 急いでたのと、意味わからなすぎて頭フリーズしちゃって聞き返せなかったんです😅 
 その日の献立がハンバーグで、2人分以上食べて嬉しかったらしいのに、注意されて嬉しさ半減って感じでした…- 3月8日
 
- 
                                    Ko 急にそんなこと言われたらフリーズしちゃいますよね😣 
 うわー、喜んだ気持ち返してって感じですね- 3月8日
 
 
            momo
クラスの子に言われたのなら
一年生ってそんな感じだと思います🥺
うちの子も一年生ですが
たまに、そんな事で注意してくる??って子とか居ます💦
クラスの中でもちょっと強い子だと思います😭
気にしなくて大丈夫です!
給食費払ってるんだから食べていいのは当たり前☺︎
- 
                                    はじめてのママリ🔰 担任と、サポートに来てた通級の先生に注意されたそうです。 - 3月8日
 
- 
                                    momo 私なら言い返したかもです🥺 
 食べれないかもって減らしたけど食べれたからおかわりしたんだと思いますって😢
 
 子どもさんから聞いたのかと思ったので先生から直接言われたのなら余計に謎です
 
 息子さんのお腹の事情を先生も知ってるのなら何も言わなかったのかな?とも思いました🤔
 
 ただの好き嫌いで
 食べてみたら美味しかったから、おかわりしたと思ったのか🤔
 どっちにしろ悪いのか?って不思議ですけどね- 3月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 急いでたのと、言われてる意味がわからなすぎて言い返せずでした😅 
 「先生たちビックリしちゃうよ」と子供に向かって言ってたのは覚えてるのですが、説明してくれた理由が全く理解できず覚えてないです。
 
 息子は好き嫌いは全くなく、担任からは「こんなに何でも美味しいと言って食べる子は珍しい」と言われたほどです。
 
 入学直後からお腹が痛くなりやすくなり、体重が2キロ近く減るほど食が細くなりました。
 朝からお腹痛くて登校できず、治ってから遅刻していってました。
 夜泣き、おねしょ、チックなどもひどくなってました。
 
 それが毎朝時間通りに自分の足で登校できるようになり、体重も元に戻るほどしっかり食べれるまでに復活しました。
 なので、何か理由があったとしても配慮して欲しいなと思ったりもします。
 わがままで減らしたりおかわりしたりじゃないのに…と…- 3月8日
 
- 
                                    momo 元々の事情を知らなくて急にその話が始まったら 
 何のこと??って感じですよね😅
 
 そうなんですね😭その辺の事情も知ってるのなら
 余計に言わなくていい事なのでは?と思いますね🥺🥺
 
 減らしたのに無理して食べてる?とか心配な面もあったり🤔
 無理してるのかな?って心配になるから
 
 先生たちの本心は本人にしか分からないですね😮💨
 
 オカワリすることは悪いことではない!!ってことだけ言いきれます🙌- 3月8日
 
 
            ねこ
むしろ、ちゃんと判断できててすごいと思っちゃいました😌✨
 
            mii
話逸れますけど、うちの子もお腹空いてると「お腹いたーい」って言ってることあるので、小1なんてそんなもんですし、むしろ判断できててすごいと思いました!!
先生も融通効かないですね。むしろ先生になんでダメか直接聞いてみたいです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 空腹感と腹痛って似てますもんね…😅 
 
 息子は入学直後からお腹痛くなりやすくなり、体重が2キロ近く減るほど食が細くなりました。
 チック、おねしょ、夜泣きも出てきて環境の変化によるストレスかな?となってました。
 復活して毎日朝から学校行けるようになったけど腹痛は度々起きるようです。
 なのでダメな理由がしっかりあったとしても配慮も欲しいなとも思ったりです。
 
 ダメな理由は「先生たちビックリしちゃうよ」とは言ってたのは覚えてます。
 他にも何か言ってたけど理解できなすぎて忘れました😅- 3月8日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
悪い理由が全く見当たらないですよね?
頻繁にお腹痛くなる子で、一時は体重が2キロ近くも減るほど食が細くなってました。
なので調整することを自然と覚えたっぽいんですよね…
団体生活で配慮してくれってのはモンペ的発想かもしれないけど、配慮してほしいです…