
娘が登校時にAちゃんから無視され、Bちゃんとの対応が違う。娘は我慢しているが、親としてどう対処すべきか相談したい。
一年生の娘が毎朝学校へ行く時集団登校なのですが、娘と同じ一年生2人(全員同じクラスの女の子)、2年生男子が2人、5年生男子が1人と毎日一緒に行っています。
ここ何週間か前から、その同じ一年生の1人(仮にAちゃん)から、娘がおはようの挨拶をしても無視されるし、もう1人の女の子(仮にBちゃん)にはたくさん話するのに、娘にはほぼ何も話してくれないそうで、話を聞いていてツラいです💧
娘から特にその子に何かしたような感じはないらしくて💧
Aちゃんは、少し気も強くて、言い方もキツくて、例えば昨日も登校してる時に、娘が、後ろから車きてるよってその2人に言ったら、Bちゃんはありがとうって言ってくれたけど、Aちゃんは当たり前やろと言われたと言っていました💧(意味が分からない)
娘には、何かイヤな事とか言われたらイヤだとちゃんと言っていいんだよ、と言ってはいるのですが、娘は言ったらケンカになったらイヤだし、嫌われたらイヤだと言ってずっと我慢しています💧
親としてこのまま毎朝登校の時にイヤな気持ちのまま行かせるのはツラいしどうにかしたいのですが、どうしたらいいと思いますか❓😭
学校へ相談とかですかね❓😭
- kuuu☆
コメント

ありす
学校に相談するといいですよ🙆♀️
うちも去年通学団の班長の子と息子がうまくいかなくて相談しました🙆♀️

はじめてのママリ
学校に相談でいいと思います。
先生が相手の親とその子に伝えてくれると思うので
-
kuuu☆
さっそくの返信ありがとうございます😭
相手の親とその子に伝える時って名だしされますかね❓😭
娘の名前を出されてしまうと、娘が後からその子に何か言われたりしないかなぁと心配で💧- 3月8日
-
はじめてのママリ
娘も最近一緒に登下校してる子とトラブルというか一方的にハブられた感じだったので学校に相談しました!
もちろん○○ちゃんの方から連絡があってと言われますよ。
相談したことでまた何か言われたらまたそれを相談したらいいんでは無いですか?😅- 3月8日
-
kuuu☆
なるほどです😭😭
ちなみにその子の親の連絡先は一応知ってはいるのですが、学校へ直接連絡の方がいいですかね?😭- 3月8日
-
はじめてのママリ
親と仲いいなら直接でもいいかと思いますよ。そうでも無ければ先生挟んだ方がいいかと。
- 3月8日

はじめてのママリ🔰
担任に相談でもいいけど、私なら朝一緒に集合場所まで行くと思います。
無視してくるとか、キツイとかってことには触れず、明るく挨拶して間を取り持ちます。
持ってるものを褒めたりとか。
「可愛い服やねー」「今日もかわいいね」などなど。
いっぱい褒められて気分良くなったら人は優しくなれます😊
-
kuuu☆
娘に朝集合場所へ一緒に行こうか?と聞いても、来なくても大丈夫って言われてしまって😭
恥ずかしいのか何なのか💧
前に親の私が挨拶しても無視されてしまって😱😱
聞こえてないはずはないよなと思いながらびっくりしてしまいました😱- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
んー🤔ついて行く口実ないかな?🤔
雨だから荷物持ってあげるとか、月曜は荷物取って多いしいったげるよー、とかかな🤔
ゴミ出しついでについて行きたいなーとか。
「私(お母さん)が行きたいから行くの!」って感じで言ってみるのがいいかもですね。
無視する子は居てますが「ねぇねぇ」と肩をトントンしたりして「おはよう。元気ない?大丈夫?」などと声をかけると挨拶返ってくるようになることがほとんどな気がします。
人にキツくしたり、悪態取る人って、大人でも子供でも寂しいものを心の中で育ててます。
劣等感の塊でもあったりします。
幸せそうに見える子に矛先が向くことが多い様です…
なので、「あなたの気にかけてるよ。」と伝わることでかなり変わるはずですよ。
あと5年一緒に通うからなんとかしたいですよね…
うちの息子のクラスにも悪態取る子がいて、私自身が的になったりもしました😅
息子とべつの子1人も的にされ、共通点はいつもニコニコ幸せそうに見える、です。
幸せとか、楽しいことを見つけられず、楽しそうな子が羨ましいんだと思います。- 3月8日
-
kuuu☆
行く口実、、✨
そうですね、少し考えてみます🥹
なるほど😭
確かに言われてみれば、その子はもしかしたら少し寂しい思いをしてるかも?😭
3人きょうだいの1番上みたいなのですが、学校が終われば平日は学童でお迎えも遅いようです
私はいつも帰りに娘を下の子を連れて途中まで迎えに行くのですが、その事はその子も知っています
そういうのも関係あるのかな😭- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
関係あると思いますよ。
うちも頻繁に迎えに行くし、PTAしてるのもあり教室を覗きに行くことも多いです。
息子は生まれ持って異常なほどにポジティブでいつもニコニコしてます。
保育園でも学校でも怒ったとこを見たことないと言われてきました。
母子家庭だし、DVで逃げてるのに「暖かい家庭で育ってるんだろうな」と言われることもあるくらいニコニコしてます。
嫌なこと言ってくる子はムスっとしてる子が多いと思います。
1年生でも鍵っ子だったりして、自分で鍵開けて暗い寒い家に入り、親が帰ってくるまで数時間待ってたり、1人で菓子パン齧ってたりって子もたくさん居てます。
お弁当もウインナーパンがごはんで、デザートにジャムパンって言ってる子も居ました😅
お弁当作ってもらってるだけで羨ましいかもしれないです。
私は、息子はやられやすい性質を持ってるかもしれないから、その対処も今覚えて欲しいと思っています。
親がヒントやアドバイスはしても、考えて行動するのは子供本人です。
解決させる力を持って生まれてきてると信じてるので、サポートしつつ任せています。- 3月8日

はじめてのママリ🔰
取り敢えずは担任に相談で良いと思いますよ。
もしかしたら思ってる以上に娘さんが余計な一言を発しがちで、それでAちゃんがイライラしてるとかあるかもしれないですし。
我が子と言え、意外と知らない面もあったりしますから…。
我が子だけの話では分かりませんし、取り敢えず先生と話してみて良いと思います。
-
kuuu☆
そうですよね😭
私もあとから娘の話だけではわからないよなって思いました😭
先生には何て相談したらいいですかね?😭- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も結構先生に聞いてみると「おや?話が違うぞ?」ってことあるので😂
先生には電話でもして「登校班で同学年の子と上手くいってないようですが学校でもその子たちとは上手くいってませんか?娘の話を聞くだけなので一方的な話しか分からないのですが相手の子を不快にさせるような行動があったりとかはなさそうですか?」とか聞いてみれば良いかなと思いますよ😊- 3月8日
-
kuuu☆
なるほどです😭
電話する時は、相手の名前を出しても大丈夫ですかね❓😭
三人みんな同じクラスなのでその方が話が早いかなぁとか思ったり😭- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
電話では名前出して良いと思います!
幼稚園とかって相手の名前をやんわり伏せる風潮を感じますが、学校は結構名前をしっかり出すイメージです笑。- 3月8日
kuuu☆
さっそくの返信ありがとうございます😭
どんな感じで相談したらいいのでしょうか?😭
ありす
そのまま言ったらいいですよ!
通学団が同じ子に無視されているようで…って🙆♀️