※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学1年生の登下校について、近所の幼稚園の子と一緒に通学するか悩んでいます。みなさんはどうしていますか?1人で行かせていますか?

小学校1年生の登下校についてです。

上の子が4月から1年生になります😊
小学校までは徒歩10分~15分ほどです。

近所に同じ幼稚園の子が何人か住んでますが
最初は知ってる子と通学したりするのでしょうか?
そうなると、親同士で何時に待ち合わせなど
決めておかないといけないのですが🤔

みなさんどうしてますか?
1人で行かせてますか?😊

コメント

▶6人の怪獣

学校によってやり方は様々だと思いますが…
うちの子達の学校は最初の2週間は同じ方向の分団がいくつかにまとめられ、代表保護者(事前に決めてます)が学校まで迎えに行きます。
そこからみんなの真ん中ポイント?まで行きそれぞれの親と合流してそこからはそれぞれの親と帰宅です😊

説明下手なんですが(笑)伝わりますかね?😂

  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    ↑は下校の話でした(笑)

    登校は分団です😃
    2週間ほどは班長さんが家まで迎えに来てくれてました!

    • 3月8日
はじめてのママリ

うちの地域は通学班があるので、班長さん(5.6年生)が迎えに来てくれて、10人弱の子達が集まって歩いて行きます😊
この時期に何も連絡ないということは自由登校の学校かな?と思うので、そういうところは近所の子とママたちが連絡取り合って時間合わせて行ってるみたいです。
ママ友のところがそうで、1学期は誰かしらのママがついて行ったって聞きました。
ママと2人で登校してる子もいるって言ってましたよ😊

ままり

うちは最初の一週間は近くまで送って行って、それからは一人で行っていました。
学校に近づけば他学年の児童もたくさん歩いてるし、信号のある所なんかにはスクールガードのおじさんも立っていたので、一人で行かせるのに特に不安はなかったです。

はじめてのママリ🔰

入学式に同じ方面の子と「明日一緒に行きましょー」と親同士で約束して行きました😊
(初対面です)

最初は授業も無く早帰りだったので、行きも帰りも一緒でした。

子供だけで登校するようになったのは1週間後でしたが、早く歩きたい娘と、のんびりお話したいお隣の子とのペースが合わず、2週間目で娘から「ごめんね、明日からは一人で行くね」と言い、解消しました😂

最初は親が決めていいと思いますが、子供には子供の相性やペースもあるのでその後は子供自身が決めればいいと思います😊