子供の勉強について悩んでいます。現在の保育園が気に入っており、幼稚園への転園を考えていないとのこと。保育園では子供たちが自主的に活動し、先生もサポート。食育や遊びを通じて多くの経験を積ませたい考えです。義母からは勉強をさせるようにとの意見があり、旦那の教育経験も影響しているようです。
みなさんいくつからお勉強させますか?🥺
文章ぐちゃぐちゃでごめんなさい💦
snsを見てて二歳から数字などの勉強をしている子もいて、
最近は義母からも
まだ鉛筆すら持つ練習させてないの?と言われました。。。💦
ちなみにスプーンフォークは鉛筆持ちができてお箸も真似して綺麗に持つことができますが強要はさせておらず持ちたい時に待たせてます
今は赤ちゃん帰りもあり、アーンを要求してくるので基本アーンです笑
私としてはどうせ勉強なんてするし、下手に早くからすると、学校でのひらめきがなかったりや周りとの差で変に周りに浮いたりする(私がそうで、みんなとは違う、と変に思ってウザいやつだったと思います😅)
のでみんなと一緒でいいかなと思ってました💦
お受験は考えていません。
旦那が昔から勉強させられてきた(だから義母に言われた)
からこそ、学校では常にみんなよりできる子だったらしいのですが高校で挫折し、
立ち直り方がわからず人のせいにして何があってもすぐ言い訳しますし、何かあるとすぐに仕事も辞めます
多分頑張るとかダメでもできるように努力するという考えがないようです
私は今後の人生、絶対に挫けることはたくさんあるので、今のうちに、
たくさん
できた!
とか、
頑張ればできる!
これが自分は得意!
とか
楽しい!
という体験をしてほしいと思っています
今のうちにたくさん失敗して挫折して、それを乗り越えられた!という体験をしてほしいんです。
大人になってからじゃなかなか難しいので。。。
時にはお友達と喧嘩もして、これが痛いんだとか、これはダメなんだとか、こういうふうに仲直りはするんだとか、ぶつかって学ぶものも多いと思います。
子供達の通っている園では、
色んな高さのブランコや、柱、ジャングルジムがあり、
園で強要はされておらず、やりたい子がするという感じですが。
それぞれ
みんな努力してできるように先生はサポートしてくれています
上の子も少し大きなブランコに興味があり毎日泣いてできない!と言っていたようですがこの前乗れるようになり、
とても嬉しそうに報告してくれました🥺
食育やリトミックも大好きみたいで、
りんごがどうやって食べてる形になるのかわかるようにおやつの時に目の前でカットしてくれたり、
お昼に使う大根を持たせてくれたり、
大根は重かった!大きかった!とか
とても楽しそうにしてくれていて、今まであまり食べなかったニンジンが今では大好物です!
聞いてみると食育でニンジンを扱ったそうです!
私は今の保育園がとても気に入っているのですが
義母には
幼稚園に転園させなさい勉強をしっかりしてくれるところにしなさい。と言われました。
ちなみに今の園は年少さんの一個前の年(2歳児クラス)から制服や指定鞄での登園が始まります。
今まで通りリトミックや、園庭、教室内にあるたくさんの遊具での遊びに加えて、
月に一回給食を一緒に作るそうです
今は食育ですが、来年からはどうやってこれができるのかというのをやるそうです!
また、私がいいなと思ったのは教室内のある木出てきたジャングルジムみたいなのが年に3回進化するみたいです
だんだん登れるようになってくるからそこに合わせて、
そういう専門の人に来てもらって組み立て直すと言っていました。
そして何より驚いたのが全てにおいて受動的ではなく主体的なことについてです。
例を挙げると、
遠足です。
保育園や幼稚園の遠足は基本行く場所や行くルートが決まっていましたが、子供達の園は、
それぞれグループを作り、
行きたいところを決める
どうやっていくかを決める
途中で行きたいところがあるならそこも決める
時間も決める、
いく場所に許可を取らなきゃいけないのならどうやって許可取るかを決める(文章等を考える)
というところまでするらしいです💦
そんなことできるの?と思いましたが、
もちろん先生のサポートは入りますが子供達がしたいと思ったり、
したいことをするためには何をしなければいけないのか、どうやって調べたらそれができるのか、
などを学んでほしいという園長先生の方針らしいです
園長先生は、
だから自主遠足がある学年の先生は多くしてあります(笑)
正直こちらが決めちゃえば楽なんですけどね
もちろんなんでもしていいわけではなくルールはあります
ただ、成功体験と同じように承認体験も大事で、これをやった!っていう思い出も大事なんです。
うちには色んな台やジャングルジムがありますが、親御さんによく、こんな高いの登って家でも机登りませんか?と聞かれるんですけど、
ここで登れるからわざわざ怒られるところには乗らない、ダメなところといいところの区別はきちんと説明しますし、
結局子供って、〇〇してみたい!って意思が強いので、別にそれが園で消化できたらわざわざ家の机には登りませんよ
と言っていました
年中からプールは近くのスイミングスクール、
本来コロナ前までは、
森林学習というのもあってらしいです
正直、
挫折や、努力、食べ物に触れたり、成功体験をたくさんすることは今後の人生で一番大切だと思います。
後保育園だからこそ0〜五歳まで色んな年代の子と関わることができ、
下の子のお世話や、
園でのお姉さんの真似をしたりしている姿を見ると、転園は嫌だなと思っています💦
後何よりも今の園は先生の数が多く、安心できるという点もあります💦
先生たちも有給をしっかり取って、
この前私もディズニー行ってきましたーとか、お話ししてくれたり、
先生が多いからこそ、みんな余裕があるなという印象です
多分遊具が室内や屋内、など多いため、たくさんの先生が必要なんだと思います
お昼も1人1人順番にしっかり食べるように!ゆっくり食べて!という感じらしく、とても倍率が高いみたいです💦
たまに早めに迎えにいくと
おばちゃん先生が若い先生に
紅茶でいい?と紅茶を淹れて、みんなでおやつパーティしてたりします笑
連絡帳もアプリのため、親族間で共有もできますし、
何より、お迎えの際延長の時間だと担任の先生じゃなくてもその子の状況を先生がアプリで確認できます!
先生たちも、書かなくていいから楽なんだよねー!書くより打つほうが早いしね!
と
毎日写真も撮ってくれて、
親族に子供達の写真を送らなくても良いのも楽です笑
でもだからこそ義母は、
遊んでばかりじゃん、
勉強は?家出してるんだよね?
と言ってきます😌
あなたの育てた息子さんが、すぐ会社辞めて転々としてるので私がしっかり働かないといつ辞めてくるかわからないので難しいんですよね
と言いたいくらいです笑
ちなみに子供たちが旦那のことが大好きなので離婚は考えていません
- 旦那
- お受験
- 保育園
- おやつ
- アプリ
- 義母
- 2歳児
- 赤ちゃん
- 幼稚園
- 食べ物
- 学校
- プール
- 勉強
- 遊び
- 給食
- 先生
- 息子
- スイミング
- 友達
- 写真
- 体
- 上の子
- 服
- 担任
- りんご
- 会社
- 喧嘩
- 大根
- 学習
- 離婚
- スプーン
- リトミック
- 遠足
- 親族
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
ママリ
義母は無視で大丈夫です✨
ママリさんがお子さんたちに対して、しっかり教育方針があって尊敬します🥹
私は保育士で、同じく2歳半と5ヶ月の娘がいますが、しっかりとした教育方針ないです!生きてるだけではなまるだと思ってます笑
子どもが興味を持った頃にやらせてあげるのが1番伸びやすいので、鉛筆もスプーンもフォークも勉強も「やりたい!」と思った時にやらせてあげよう〜!と私も思ってます☺️
どうしても義母がしつこいのであれば、「この子達の親は私たちなので!」って論破ですかね🤨
ダッフィー
勉強なんて自分から興味持ったらですよ😂上の子は1歳頃からこどもチャレンジやってはいたけど、数字のか平仮名に興味持ったのは4歳なって幼稚園入園してからですよ☺️それまでは無理にやらせてないです。
4歳で幼稚園入ったくらいから字を書く練習で鉛筆で線書いたりとかはしました☺️
下の子は上の子がやってる時に一緒にいるから、教えてないのに勝手に数字と平仮名覚えてきました😂笑
たしかに勉強はできたに越したことはないけれど、そんなのこの先たくさんやらなきゃいけない場面あるし、今は勉強勉強より色々な体験や刺激の方が私は大事だなって思ってます😊
義母はシカトで良いです☺️
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると嬉しいです😭
私も一応お風呂にあいうえおシート一応貼ってあるだけです笑
気分がいいと遊んでますが基本無視です笑むしろシートに乗ってるユニコーンが大好きで、
ユニコーン!ユニコーン!!!とアイウエオには無視です笑
そうですよね💦
ありがとうございます🙇♀️!!- 3月8日
まーま
読んでいて、とても共感しました。
うちも2歳の子がいます。
今はのびのび遊んで、そこから気付きや経験を増やして行く段階と思います。
勉強できればいいってもんじゃないですよね。
大事なのは人間力!
コミニュケーション能力!
もちろん勉強も大切ですが、自分で考える力、行動力、が生きていく上では重要です。
そして、とても良い園に通っているんですね!羨ましいです。
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけて嬉しいです💦
そうですよね。。。正直人間性が良ければ勉強できなくてもどうにかなると私は思ってます💦
ある程度のラインは大事ですが、そのためにも今は人間的な部分をもっと育出たいなと考えています!
実は、保育士さんが多かったのでひと枠開けてもらった園なんです😢
下の子の出産の際四月だったので短期的に預けることができなくて💦どこに聞いても4月は忙しいと言われて、市役所の人と話し合い、その話を聞いた今の園長さんが、うちなら先生の数多いからひと枠開けてあけてあげるよ、といれてくれたんです😭0歳だったのもありますが💦
その後働き出したのでそのまま預けることができました🥺🌟
今はテレビなどで紹介されてすごい倍率みたいですが下の子の時も0歳で入れたので、どうもひと枠開けてくれたみたいです😢
本来なら順位的に2番目でひと枠しかなかったので入れなかったのですが入れてくれたみたいです😭
一歳以上のクラスになると難しいけど0歳ならと💦
園長先生には感謝しかないです💦- 3月8日
しみこ
小学校教員してます。義母さんスルーで大丈夫ですよ!むしろ、幼児期にしかできない大切な学習をさせてくれる園だと思います。幼児期の遊び=学習ですから😃しかも、その遊びが五感を、脳をフル回転させてやる遊びなので最高ですよ😄大きくなって来たら、これまでの生活体験が様々な学びに結びついていきます。
ママリ
先日、東京大学、京都大学の医学部に合格した親(友達)にどんな子育てをしたか聞いたら「小学校までは思いっきり遊ばせて、学びなどやりたいことは子供がやりたいことをやらせた。そのかわりできなくて悔しがったりしている時や困っている時は少し手助けしたり一緒に考えたりして考えるようにさせていた。一緒にたくさん遊んだりもしたし、できることをたくさん褒めたよ。」
と言っていました。
少し前に流行ったフラッシュ国旗とか詰め込み式の勉強って子供は記憶力が良いから覚えるけれど情報の詰め込みだったり子供ながらの能力以上の環境だったりすると、脳がうまく発達しないことがあるようです。
成長の度合いは人それぞれなので焦らなくても良いですよ。
大器晩成タイプもいますしね。
早熟で大きくなって伸び悩む人もいます。
はじめてのママリ🔰
そんなことないです😭根本的に子供達のやりたいを今は優先させたいなという感じです😭
私が苦労したこともあり母からもあんたも保育園行かせておけばよかったわと言われました😢
生きてるだけではなまるって言葉聞くと本当に心が楽になります😭旦那が義母の影響で普段育児しないのにいきなり子供たちに怒るので😨
やりたい!って気持ちが大事ですよね💦
旦那の洗脳をなんとかして解かないといけないかもです😭