※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほっほう
子育て・グッズ

3歳の長男が育てにくさを感じており、発達障害の可能性を心配しています。行動としては、走り回ったり、くるくる回ったりすることがあり、食事中に音を鳴らしたり、水をかけたりします。幼稚園では特に問題はないようですが、療育には通っています。急に行動が変わることはあるのでしょうか。

長男は、軽度知的障害3歳です。
発達障害の診断はおりてないのですが、ここ最近、育てにくさが急に出てきました
今日久しぶりに娘を除いた2人だけで出かけたのですが、へとへとになりました。
こんなに急に色々出てくるものですか。

ショッピングモールに行った際、走り出してしまい迷子になりました。5分ほどで見つかったのですが、見つかった際も、ママを見つけてニコッと笑うだけで、全然平気そうでした。

くるくるとその場で回り、楽しそうにしてましたが、回りすぎて嘔吐しました。翌日もくるくる、ただ楽しそうにニコニコやってます。

関係のない時に、突然アンパンマン!と言います。

電車の中で大きな声を出して、しーっだよ、ありさんの声で話そうね。と言っても大きな声で、でんしゃー!!と発してました。

ご飯中に、カンカン!とスプーンを食器に当てて音を鳴らすので、やめてね。と言いますが繰り返します。
飲み水をご飯にかけたりもします。真剣に伝えると、その場は辞めますが、また翌日同じことをします。

幼稚園では担任の先生曰く、困りごとはそこまでないらしく、簡単な指示や個別の指示で対応できてるようですし、クラスの子達からはむしろ愛されキャラです。


くるくる回ったり、走り出す姿を見て、やはり発達障害もあるのかな...と。
療育にはすでに通ってます。

コメント

まろん

知的障害と発達障害を併発する子はいますね。

アリさんの声で
→イメージが難しいので絵カードでもいいかなと思います🙂我が子もアリさんわからんとよく言います😂

ママリ

普段と違う環境だから、特性が強く出たのでは?

発達年齢的には2歳過ぎくらいでしょうか。
うちの子は知的障害のない、発達障害ありの子ですが、年齢が上がると共に特性が顕著に出てきました。
本人の認知力が上がるので、特性が出てきたのかなぁと思います。

ミルクティ👩‍🍼

4歳10ヶ月の息子が軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

今は落ち着いてきましたが、同じ感じでした…🥺
走り出すのは今も変わりありませんが…🥲

療育に通ってるなら、その事を相談してみてはいかがでしょうか?
当たり前ですが、プロの方が見たほうが確実に分かります…🥹