
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人の方で医療費控除できます✨
窓口に行かなくても、医療費控除だけなら初めての人でもスマホでめちゃくちゃ簡単にできますよ〜!
税務署だとこの時期もうほぼ予約取れないですし、直接行ってもめちゃくちゃ待つのに持ち物に不足があると出直しになるのでおすすめしないです、、、
持ち物は「医療費控除 持ち物」で検索するとすぐでてきますが、医療費の領収書、源泉徴収票、マイナンバーがわかるもの、銀行口座がわかるもの
などです!
はじめてのママリ🔰
ご主人の方で医療費控除できます✨
窓口に行かなくても、医療費控除だけなら初めての人でもスマホでめちゃくちゃ簡単にできますよ〜!
税務署だとこの時期もうほぼ予約取れないですし、直接行ってもめちゃくちゃ待つのに持ち物に不足があると出直しになるのでおすすめしないです、、、
持ち物は「医療費控除 持ち物」で検索するとすぐでてきますが、医療費の領収書、源泉徴収票、マイナンバーがわかるもの、銀行口座がわかるもの
などです!
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます😌✨
自分でできるか不安で、窓口に行こうとしてました😭
確かに子供がまだ3ヶ月で預け先もないのでスマホで簡単に出来るなら、その方がいいですよね😣✨
はじめてのママリ🔰
私も1人目の時、住宅ローン控除夫婦分と医療費控除夫分をスマホでやりましたが、集めてしまえば簡単でした!✨
いまはやり方を詳しく書いてるブログとかもあるので、色々見ながらにはなるかと思いますが、3ヶ月のお子さん居るなら確実に家でやるのが時間も選ばないし中断できるのでいいです!!
はじめてのママリ🔰
挑戦してみます😊✨
何度もすみません😭旦那と私の医療費を私のスマホから旦那の名前で申請しても大丈夫ですよね?😣
はじめてのママリ🔰
スマホの名義は全く関係ないので大丈夫です✨
2人分わたしのスマホでやりました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊❤️もっと早くからスマホでやっておけばよかったです😭お子さんがまだ1ヶ月で大変な中、回答ありがとうございます😣❤️