![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレって何から始めましたか?オシッコという言葉を認識すらしていないと思うのでどう始めたらいいかわかりません、、、
トイトレって何から始めましたか?
オシッコという言葉を認識すらしていないと思うのでどう始めたらいいかわかりません、、、
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
トイレが何をする場所なのかってところから始めました!
トイレではおしっこをしたりうんちをしたりする場所だよ〜って言うのを毎日伝えて、興味持ち始めたら
トイレのドアを開けっぱなしで用を足したり😂
そのあとは3層のトイトレパンツを買って日中はかせて、どのくらいの間隔でしているのか漏らさせて確認して次の日は大体同じ時間にトイレに連れて行って成功したら褒めちぎる!!って感じでした😊
トイレが嫌だってなった時は
アンパンマンがおしっこしてる動画をトイレで流したりして誘導していましたね😊
そのうち自分からおしっこって言うようになるのでそれまでは誘導して連れて行くっていう流れです😊
2人ともこんな感じで2歳2ヶ月くらいで外れました😊
![ママモドキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママモドキ
私も気になって調べたら、言葉を理解してちゃんとコミュニケーションがとれるようになる2歳半から3歳が適していると書いてました。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
保育士です。
そもそも、体が未発達の状態でトイトレスタートしようとしてもお互いしんどいだけです。
膀胱に尿をある程度ためられるようになり(おしっこの出る間隔が1.2時間空く等)(膀胱の発達)、言葉で尿意を伝えられる(おしっこ出た、おしっこ出る等)(言語の発達、意思表示)ようになるのが最初かなと思います。
本格的なトイトレの前に、おしっこ出たら、出たね、と言葉にしたり、ママおトイレでおしっこしてくるね、と見せたりはどんどんしていっていいと思いますよ☺️
もちろん、その子その子で発達も違うので何歳からトイトレ!とかはないと思いますが、だいたい3歳前頃に上記が発達してくる時期だと思うのでそれを目安に始めるとスムーズにいきやすいと思います!
我が子達は長女2歳11ヶ月、次女2歳10ヶ月で1週間かからずオムツ外れてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スタートは2歳半過ぎて意思の疎通でき始めてから、
まず自分からうんち、おしっこが出たと知らせてくれてからで大丈夫です🙆♀️
寧ろ3歳になる前後ぐらいに
パッとオムツからパンツに切り替えた方が取れるの早かったりします😌
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私が一歳で入園して2歳前に取れました☺️
家では特に何もやってないぽいです!!
保育園で1歳後半に取れたよって感じで言われました☺️
4月入園予定で、トイトレ始めたら家でも始めようと思います!!
コメント