
2歳の上の子の対応に悩んでいます。上の子優先できる時は関わるが、限界感じています。下の子が手がかかり、疲れています。週1の一時保育が唯一の休息です。
昨年末に2人目が産まれてから、2歳の上の子の対応で悩んでいます。
なるべく上の子優先、下の子が機嫌が良い時は上の子に目一杯関わってあげる。←やってきました。
でもやってもやっても変わらないならしなくていいやという思いになってきてます。限界がきています。
私の両腕には噛まれた大きな痣。
下の子のおでこにも足にも歯形(授乳中にやられます)
外出時は抱っこ抱っこ(抱っこ紐で下の子抱っこして、左腕に13kgの子供)
家でもどこへ行くのも足にくっついてます。
下の子抱っこして炊事してる時も下の子の足を噛む。
お風呂、おむつ交換、寝かしつけ、着替え、歯磨き、全てパパいや、ママママ。
市の相談窓口に相談したり、YouTubeみたりネットで検索したり、どうしたら良いのか調べながら根気よく接してきました。
もう疲れました。
週1で一時保育利用してますが、穏やかに過ごせるのはその日だけです。
- はじめてのママリ🔰

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
一時保育利用できるのは週1だけですか?
できるなら、日数増やしてもらう。
ご主人の休みの日に、下の子と留守番してもらって、上の子と2人で出かける。
こっちがどんなに手をかけても、満足しないんですよ😭💦💦赤ちゃん返りって、ママを困らせることに全力を注いでるので😂
なので、こっちが、どんだけ注力しても、満足する事はないので、色々な手法で小出しにしていくしかないです💦大変ですけどね😭💦
コメント