※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

子供たちの転園に悩んでいます。保育園が良いが、小学校と児童館が近い転園先も魅力的。皆様はどう思いますか。

2歳、4歳、6歳の子どもがいます。
6歳の子は今年で小学校に上がります。
下の子2人は同じ保育園(上の子は別の保育園)に通っているのですが、小学校、児童館と保育園も自宅から近いと楽だなぁ、という思いで転園申請を出していたのですが今日、申請が通ったと連絡がありました。
この時期に2人同時入園なんて、いつ通るか分からないなぁと考えていたのでびっくりしました。
あれよあれよと言う間に、転園先の保育園との面談の日が決まってしまったのですが「本当に転園させていいのかな」と思っています。
子供たちも保育園が大好きで、親の私でもできればずっとここが良いな、と思うくらい保育園自体もとても良い保育園で、仲の良いお友達もいて(その友達に会いたいから保育園に行きたい、と言っているほど)私が楽になるから、という理由で子供の世界を壊してしまっていいのか、と...
過去にも、上の子を下の子の保育園に転園させようとしたけど、やっぱり赤ちゃんの頃からのお友達、先生と離すのは可哀想という理由で転園をやめたことがあります。

大好きな保育園の先生、お友達から離すのは可哀想...
でも小学校、保育園、児童館がまとまっているのは助かる...
来年卒園なのに転園させていいのかな、など考えがまとまらず...皆様は、こう言う場合はどうお考えでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子に合わせて保育園を転園は周りでは居ないですね。

はじめてのママリ🔰

長男は2回転園してます!
たまたま転園前の保育園のお友達と小学校で同じ子がいました☺️
縁があればまた会えるかと💕

うちは日祝など、一時保育でお願いする園も別にありますね🤔

その場その場で仲良くなれそうな子を探し、汗だくで楽しめていますよ✨️

次男のクラスに、去年の12月と4月に2人新しく入ってきました😊
今月卒園します!
大丈夫だと思いますよ✨️

お母さんの身体の負担が少しでも軽くなると、家庭の笑顔も増えるはず☺️

  • あゆ

    あゆ

    色々考えましたが、小学校に上がる時に仲良しのお友達が何人かいれば子供のためにもなりますし、送迎もしやすいというところで結審がつきました。
    ありがとうございます!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ年齢の女の子3人で、同じような経緯があります!
転園してもしなくてもメリットデメリットあるなって感じです。

長女が1度目は未満児の園から普通の保育園に転園、2度目が私の勝手な理由で年中で転園させました。

率直に言うと、うちの場合、娘のためには転園させない方が良かったと思っています。
以上児になるとお友達のグループができていて、完全に馴染めずに卒園を迎えるからです。
でも家に近い分、小学校に上がっても知ってる子は多くなるし、全然お友達に慣れていないわけではないので、その点はまぁまぁ...といった感じです。

あとは転園させてしまえばまでの保育園の先生やお友達は大体半年くらいで忘れます。
最初は泣いたりして可哀想ですが、どうにかなります。
そしてやはり送迎は毎日のことなので、近いと本当に便利です。

なので、娘のためには転園させない方が友達作りで苦労させなかっただろうなって感じですが、親の立場だと近くの園に3人一緒に転園できたのはすごく楽ですありがたかったなと思ってます!

あとはお子さんの性格次第かな〜と思います。

  • あゆ

    あゆ

    同じような経緯の方からのアドバイスありがたいです。
    確かに仲の良いお友達や先生から離すのは可哀想なんですよね。。すごく悩みましたが、小学校に上がる時に 仲の良いお友達が何人か居たらいいかな、というところと送迎の楽さでなんとか決心がつきました!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私もすごく良くしていただいたこども園から転職のため転園しました。長男が年中さん前でした。自分自身すごく辛かったです。でも職場にも近くて家からも近くて30分短縮になり、結果的には良かったです💦子供も新しい保育園になんなく馴染んでました。

  • あゆ

    あゆ

    やっぱり辛いですよね...
    引っ込み思案な子なのでちょっと心配ですが子供の適応力に賭けて決心がつきました。

    • 3月10日