※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
子育て・グッズ

2歳の子供が一斉指示に従えるか不安。保育園未経験で、泣きながらでも指示に従えるか心配。普段はできるが、不安がある。

普通の2歳0ヶ月は一斉指示に従えるものなのでしょうか?
座って話を聞くことが難しく、体操の間は走り回ったり、製作物では説明や順番を待てず物を貰うまで奇声をあげることが多いです。
保育園組ではないので、児童館のプログラムとかの話なのですが、先生の『片付けましょー』とかに反応する前に私が『これナイナイしよう』など子供に声掛けしてしまうので、そういうのには従えるのですが、個人の声かけなしの純粋な一斉指示に従えるかは不明です。
経験がないと言えばそうなのですが、普通の子はちゃんとできるものなのか気になりました。

また、思い通りにならず泣き喚いて全てイヤイヤ!モードの時に、『先生にりんごドーゾして』って言われたら従えるものなのでしょうか?
泣いてる時に無理では…と正直思ったのですが、泣きながらでも渡そうとしてくるのが普通ですと言われ凹みました😰
普段はできます。

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期に入っていたら難しいかもしれないですね🤔💦
うちはイヤイヤ期が遅めだったので2歳0ヶ月の頃は出来ていたと思います。

あと人見知りがあるので、外では基本的に大人しいです(笑)
これは1歳の頃から3歳の今も変わらないので、発達というよりは性格もあると思います!

はじめてのママリ

うーん。
保育士していましたが、毎回集団遊びへの参加が難しい、奇声をあげてしまうのであれば何かあるのかなと思います><
実際、友人の子は児童館での集団遊びに参加できなくて、あれ?あれ?と思うことが重なって検査したら数年後に診断がつきました。

が、最後の話はこの年齢の子にこうするのが普通というのはないと思うので気にしなくて良いと思います☺️✨