※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

7歳の子供がお友達と話すのが怖いと言っています。自身もコミュ障で友達が少ない母親が、子供の心配をしています。小学校低学年で話すのが怖いのは普通かどうかとアドバイスを求めています。

7歳の子供がお友達と話すのが怖いそうです。

元々ほんと子供の頃から引っ込み思案というか集団生活が嫌いでした。繊細っ子です。
支援センターに行ったりしてもお友達と遊ばない、園でもなかなかお友達ができず大人しめの子とたまに遊んでいるようは子でした。

今日、お友達と話すのがこわい、最近遊んでないと言われました。
たぶん本人もなにかきっかけとか特定の理由があるわけではないんだと思います。ほんと気質というか元々の性格なんだと思います。
(こんな感じで外では気弱なので特定のいじめっ子気質というかやんちゃな子にバカとかうんことか言われたり若干いじめられはしますが)

そして、それが私そっくりだからすごく辛いんです。
私もコミュ障でママ友も1人もいませんし友達も人生を通して少ないです。ただ、繊細なものの園や小学校までは私はどちらかというと普通に友達とワイワイ遊んでたタイプなのでさらに上を行く自分の子が心配で。

普通小学校低学年でお友達と話すのが怖いってなるんですか?
どうアドバイスすればいいかわかりません。
「ドキドキするよね、でも話さないとどんどん話し方忘れちゃって怖くなって話せなくなるよ。みんなと話す必要はないけど、少しでもこの人と話したいとかこの話したいとか思えば話したらいいんじゃないかな?」とは言いましたが、それでいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリさん

自分の子も怖いというよ     

はじめてのママリさん

言ったことがない        

deleted user

学校のクラスメイトはどんな人が多いですか?やばすぎる子、強めな子、激しい子が多いクラスもあるので合わないとかあるかと思います。
友達がヤンチャ系多くて合わなくて転校してました。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    クラスの子はごく普通というか割合が普通だと思います。
    もう少し大きくなるとそういうのもあるかとは思いますが。

    • 3月6日