
双子の生活リズムを整えるためには、お風呂や授乳の時間を早める工夫が必要です。周りの経験を参考にしながら、自分に合ったスケジュールを見つけると良いでしょう。
来月で5ヶ月になる双子を育ててます!
周りの先輩ママから離乳食が始まったら生活リズムを整えた方がいいと言われてきました。
それまではそこまで気にしすぎず授乳も欲しがったときに欲しがっただけあげめいいと思うと聞いていたので、双子で中々思うように動けないし甘えてしまってました。
来月で5ヶ月ということでそろそろ離乳食をあげることも考え始めてるんですが、今からどう生活リズムを整えていいかわかりません。
まだ実家に暮らしてるんですが、母親の手を借りないとお風呂にいれれないので母親が仕事終わるのを待ってるとどうしても21時頃になってしまいます。
それから授乳して寝付くのが日付が変わるくらいになってしまいます。
休みの日とか19時か20時くらいにいれることもありますがどんなに早くお風呂にいれても結局寝るのは遅くなってしまいます。
みなさんは生活リズムを整えるときに気をつけたことや意識したことなどありましたか?
よかったら教えてください。
- みーちゃん(6歳, 8歳, 8歳)
コメント

プリン
お風呂の時間を一定にして、寝るときは暗くすること…だけを意識してました☺️どうしても毎日同じ事はできないので、出来る限り…で!双子ちゃんならなおさらですよね💦それぞれのご家庭の時間帯があると思うので、家庭のルールを設ければ大丈夫だと思います🙆
みーちゃん
すぐに寝室に行けばいいんですかね!
寝室とは別の部屋でゆっくりしてしまうのがよくないのかもしれないです💦
お風呂に早く入れれたとしても中々寝てくれなくて...
ちなみにぴーちゃんさんのお子さんは何時頃にお風呂にいれて何時頃に寝ますか?
プリン
お風呂に入ったら寝室へ…暗くして…を習慣付ければいいような気がします☺️
うちは、19:00頃にお風呂に入れるように心がけてますが…なんだかんだ20時過ぎになり、寝るのも21時〜22時の間になることが多いです💦
しかし、お風呂に入ったら寝る!の習慣はついているのか、お風呂に入ると🛁寝るようにはなりました🤗双子ちゃんだと、2人それぞれの気分もあると思うので、気長に頑張ってください♪双子ちゃんだと、気分も同じに流れるのでしょうか?☺️素敵ですね♪双子ちゃん❤️
みーちゃん
なるほど!参考にさせてください💓
22時には寝てくれるなら羨ましいです...(´・ω・`)
その時間に寝たら朝まで寝てくれますか?
うちは大体お風呂に入る時間も寝る時間も決まってはいるんですけど全体的に遅いのでそれを早めたいなと思いまして!
プリン
一緒に寝ているのですが、私が布団に入って寝るまでは1.2度起きることがあります!私が寝てからは基本的に朝方まで起きる事はないです😊
まだまだ1.2時間おきとかに起きますよね😭いつになったら寝るようになるのか😱とよく思ってました😱気付いたら寝るようになりますよ♪それまでの辛抱です❗️😭頑張ってください❗️
みーちゃん
やっぱちょくちょく起きるんですね!
寝るのは遅くて日付変わるくらいになるんですけどその時間に寝付いてしまえば朝までぐっすりなんですよ!
そんなに気にしなくてよかったですかね...?
プリン
そんなに気にしなくてもいいような気がします♪遅くなるのは家庭の事情で仕方ない事ですし😊🍀
みーちゃん
よく考えてみたらお風呂上がり一回寝て1、2時間くらいで起きて最終的に寝付くのが日付変わるくらいなのでそんなに気にしなくてもよかったかもしれないですね💦笑
でもお風呂はもうちょっと早く入れれるように努力してみます!
アドバイスありがとうございました♡
プリン
解決してよかったです☺️育児、頑張りましょう☺️👍🏻🐾