
出産後の予定について、実家の手伝いが不安です。手伝い内容や時間、関係性が気になります。具体的なアドバイスをお願いします。
出産し、退院後の予定についてアドバイス頂きたいです。
6月に出産予定で、退院後は私の実家の家族が私の家にきて、手伝ってくれることになりました。
初めての出産でどのくらい手伝って貰えばいいのか、何時に来て貰えばいいのかわからず、予定が中々組めません。
家族には、「何時から何時までとか明確にして欲しい」
と言われています。
一応考えているのは
①家が7分ほどと基本的に泊まらず手伝ってもらう、旦那がいない日は泊まってもらう
②旦那と私の実家の家族はとても仲良いわけではなく気も使うし互いに距離があり、関わりを互いに避けている感じ
何を手伝ってもらったらいいのか、何時に来てもらったらいいのでしょうか。そもそもこの質問も合っているのかさえ不安です( ; ; ) 回答よろしくお願い致します。
- あちょー(生後11ヶ月)
コメント

𝑘 𝑡 _
7分ほどの距離なら私なら逆に実家に泊まりますね💦
必要ある時だけ自分んち帰ります🥺
明確にって言われてもわからないですもんね笑

すもも
お風呂は手伝ってもらった方が楽だと思います💡
あと買い物も頼めると助かると思います🤔
それと洗濯が意外と回数かかるかもしれないので、お願いするか、子供見てもらっている間に自分で選択するのもありだと思います💡
吐き戻しやうんち漏れなどで1日何回も洗わないといけない事が多かったのでちょっと大変でした💦
料理はお願いする形なのか、子供見てもらっている間に自分でやるかにもよって、来てもらう時間の長さが変わると思います。
あとは夜泣きで寝れない場合、仮眠の時間も考えた方が良いと思います💡
お風呂は夕方や夜じゃなくても大丈夫だと思います。
病院でもお昼に沐浴してたり、また寒い日は日中のあったかい時間に沐浴してたりで、夜じゃないといけない決まりもないです😌
私だったら話し相手にもなって欲しいので、お昼ご飯を一緒に食べたいかな?って思いました😊
例えば、
買い物お願いして、10時くらい来てもらって、少し子供見てもらって仮眠をとり、お昼ご飯を一緒に食べて、家事を頼むか、子供のお世話を頼むかして、3時くらいには沐浴と自分のお風呂も済ませて、帰ってもらう感じかな?なんて思いました😅

はじめてのママリ🔰
お買い物と、大人の食事を準備してもらうだけでもすごく助かると思います✨
3時間おきの授乳、オムツ変えたり沐浴したり、産後の体のダメージに加えて夜もゆっくりは眠れないし、自分たちの食事を準備する余裕があまりなかったです。
買ったものばかりだと飽きたり栄養も気になったりしたので。。毎食、あー何食べよう、ってなってました😓
午前中に買い物に行ってから来てもらって、ご飯作り置きしてもったりですかね?😌
あとはちょっと仮眠してる間、見てもらうとか。
赤ちゃんのお風呂も早い時間に入れてしまって、夕方前には帰ってもらう形とかでもいいかなと思いました🤔
あちょー
7分なんですが実家といっても祖母の家で1k、かつ、木造で中々そこにはいけなくて…。
私の家を拠点とする場合どうしたらいいのだろうと思って( ; ; )
𝑘 𝑡 _
旦那さんがいる時は旦那さんも育児してくれるのでしょうか?
してくれるなら、旦那さんいない日だけとかですかね?
いる日の手伝いは、買い物くらいとか🤔
あちょー
旦那は最初は育休をとってくれる予定ではあります。
ただ、やはりその育休でいる時期も手伝いは必要ですかね…?(わからず、すみません…)
ちなみに、ktさんは出産後どのように過ごされましたか?
𝑘 𝑡 _
お!いいパパさんですね!
育休でいるなら、お母さんとあまり仲良くないなら気まずそうですね💦
すみません、私はこれから出産です🥺
私は旦那はいたら邪魔なので育休はとらず、2ヶ月後には半年出張で、双子ワンオペです😇
実家の親は呼べば来てくれる〜って感じですが、めんどうなので買い物だけ頼んでワンオペで頑張ります🇯🇵