※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼間は抱っこでしか寝ない赤ちゃん。布団で寝かしつけたいが方法がわからない。

あくびをしたり、目や耳をこすったりなど、眠そうな素振りはあるのですが、寝ません。
ぐずったりはしておらず、ただ布団で静かにしています。
活動時間も意識して、眠くなる前に寝かしつけを始めるのですが、元気におしゃべりしていたのが静かになって上記のようになるだけで、寝るところまでいきません。
寝かしつけは、部屋を暗くし、授乳、トントン、添い寝です。
夜はこれで寝ますが、昼間はどうしても寝ないようです。
抱っこだと寝ます。降ろすと起きてもぞもぞしています。泣きませんが寝ません。
このままだとほぼ夜しか寝ないので、抱っこ寝で昼の睡眠時間は確保しているつもりですが、なんとか布団で寝る方法はないでしょうか?

コメント

あちこ

布団で静かにしてるならほっといていいです、赤ちゃんも大人と同じで眠たくもないのに寝ません😄眠そうなそぶりはあるかもですが、ほんとに眠くなったら赤ちゃん寝ます!ママが抱っこひもしてあげたいならしてあげて、しんどいなら授乳しておむつかえたら泣いてても15分放置してみてください!泣き疲れて寝ますよー!活動時間とかよくネットに書いてますが、個人差ありますし、別に昼寝しなかったからってなんともなりません。赤ちゃんって小刻み睡眠なのでちょっと寝て、また起きて、またちょっと寝てみたいな感じです😁👌無理に寝かしつけしなくていいです、限界に眠くなったら赤ちゃんほっといても寝ます!泣いてないで静かにしてるなら機嫌よくて心地いいんですよ!かわいいなぁって眺めたり、ちょっと触ってみたり、おもちゃ掴ませてあげたり、ママも気楽に過ごしてください🩷

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます✨
私自身、昼間に眠れない体質?で、どんなに疲れてても眠くても起きてるので赤ちゃんもそういうのあるのかな〜と思ってたんですけど、やっぱりありますよね。そういう子なんですよね。あんまりにも寝ない子なのでちょっと心配だったんですが、寝てくれたところで私が一緒に寝られるわけでもないし、今のところお昼寝しないからといって夜寝ないようなこともないので気楽に見守ることにします。
ママリでもインスタでも、ネントレとかいってリズムが〜お昼寝が〜とか皆さん気にされてるようなのでうちも気にしたほうがいいのか…?と悩んでしまいました。この子に合わせて生きていていいんですよね、なんかスッキリしました。ありがとうございました。