※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもママ
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の娘と旦那と暮らす主婦が、心因性の過呼吸後に母親との過去のトラウマに悩み、育児中に母親のようになることを恐れています。体調不良や興味喪失もあり、解放される方法や自身の感情に戸惑っています。

初めての質問させて頂きます

現在1歳8ヶ月の娘と旦那と3人で暮らしているパート主婦です
先月初めて心因性の過呼吸を起こしてからココロの調子が悪いように感じます。娘を出産してからずっと自分の母親のことが引っかかっていたのでここで吐き出させてください

私は幼い頃〜高校卒業して家を出るまで母親から言葉の暴力を受けて育ちました。『死ね』『お願いだから死んでくれ』『役立たず』『殺す』『お前なんか生むんじゃなかった』『なんで生まれてきたの』『金食い虫』『出ていけ』『父親と結婚したのはお前のせいだ』などなど。喧嘩した時には1週間以上無視されご飯も用意されず身の回りのことも私の分だけしてもらえませんでした。ある時は、父に私と喧嘩したことを言って父から殴られたことも顔に熱いものを押し付けられたこともありました。(父は母の言いなりみたいなところがあるので。)
謝っても無視され続けるので手紙を書いたところ大笑いで『あなたの娘として認めて下さいだってー!!』とバカにされたこと。辛いこと悲しいことを気づいて欲しくてハサミで自分の腕に傷をつけた時はかなり笑われました。弟は全然悪くありませんが、弟と比べられてやっぱり生むんじゃなかった。弟だけでよかった。とも。
こういう時に慰めて味方になってくれる祖母が居たから本当に助かりました。

家を出てからは適度な距離感で上手くいっていたのですが、父と母に離婚の話が出てどう考えても父は悪くないし母のことも分かっているので全面的に父の味方につき離婚を勧めました。(母は過去に父の友人と不倫し中絶してるということもあるので)
結局父のデモデモダッテで現在も離婚はせず給料を全部わたし奴隷みたいな生活をしています
その時に私が父の味方をしたのと、今までの恨みつらみを全て母に言ったのがきっかけで絶縁です
娘を妊娠した時も出産した時も会いにきません。こちらから謝り会いに来てはどうかと言っても結構ですと(笑)
産前産後のお世話は全て義母さんがやってくれました。実の娘でもないのに赤ちゃんの洋服だけでなくマタニティ服を買ってくれたり食事に誘ってくれたり本当に感謝しかありません。
今も私が体調を崩した時は義実家に行きゆっくり休養させて頂いています

そんな母親だったから自分は絶対にあんな親にはならないと常に思いながら育児をしています
ただ、娘を叱る時自分が母親のようになっている気がしてとても怖いです
もちろん死ねなど言葉の暴力はしません。手もあげません。異常に意識し過ぎて正直息苦しいです。
どうやったら解放されるのか。いつになったら母親から受けた暴言、虐待まがいのことに区切りをつけられるのか。
過呼吸になった時は用事で実家に行く前日でした。朝から下痢と嘔吐で胃腸炎か〜きついな〜と思っていたらだんだんと・・・という感じでした。
そして昨日、また実家の方で用事があり母親には直接会うことは無かったのですがパート中から体の節々が痛くなり熱っぽい、吐き気がありました。帰宅後高熱が出て一晩寝て起きたら吐き気と胃痛だけを残して熱は下がっていました

自分の体が分からなくて怖い。自分自身実家に行くことをそこまでストレスと感じていなかったので自分の中で何が起こっているのかわからなくて怖いです

最近は大好きな趣味に興味がわかなくなり家事を行うのもやる気がゼロです。


こういう時は自分の感情を吐き出すのが良いと聞き吐き出させて頂きました。
長文、乱文失礼しました

コメント

みぽほちゃん

心療内科に行ってみてはいかがですか?

れおくん

優しい義母さんに頼つてください。

きらきら☆

ひどいお母さんなんですね。
絶縁出来て良かったです。
お父さんはまだ目が覚めないんですね…。
別れるまでお父さんとも疎遠にしたほうがれもママさんには良いように思うのですが、そうはいきませんか?
お義母さんが色々してくださるということはれもママさんも良い嫁だということだと思います。
反面教師という言葉もありますし、きっとれもママさんはお母さんのようにはなりませんよ!
子育てをする上で体調不良はツラいので、ご主人やお義母さんに相談して心療内科に行っても良いと思います。
その方が少しは自分の身体が分かるのではと思います。

なー

ご両親おかしいです。
母親はもちろん、言いなりかつ娘を守らない父親も。
誰だってそんなこと言われて育ったら、トラウマになります。

頭の中を母親で埋め尽くさないでください。
誰だって子どもに怒ります。自分と母親を重ねちゃダメですよ。
自分は自分。叱ったあとはその分、抱きしめてあげて

子どもの時に辛い思いした分、たくさんの愛情を旦那さんと娘さんに与えて、そしてもらってください。

いつか母親も年をとって一人になるときがきます。
そのときに助ける必要はありません。
旦那さん、娘さん、旦那さんのご両親と幸せになることを考えてください