
私は旦那の母親ではなく妻でありたいと思ってますその立場からすると、…
私は旦那の母親ではなく妻でありたいと思ってます
その立場からすると、旦那がイライラした時に物を投げだり、ドアを力強く閉めたりする行為をしてきた場合
どう対応すればいいのでしょうか…
私自身かなり短気なので、聞かれれば返答はしますが極力話さずに顔に出し、とりあえず同じ部屋にはいないようにして冷静になるよう徹しています
本当は「反抗期の子どもみたいに物に当たるな!!」と怒鳴ってやりたいし、同じことをしてやりたいです
ですが、今妊娠中でこれから子どもが産まれるのに旦那と同じことをしていては火に油を注ぐだけと抑えています…
今のところ、旦那は“翌日に喧嘩を持ち込まない”という約束を律儀に守り、翌朝は「行ってきます」を必ず言って出勤しており、帰宅後はいつも通り会話しています
しかし、それでは根本的な解決にならないと思うのです
自分で言っておきながら可笑しな話なのですが、妻って…なんなんでしょう…
難しいことだとは思いますが、私は対等な関係を築き続けたいと思っています
皆さんは旦那様に対して精神的にどのような対応を心掛けていますか?
まだ結婚歴も浅く、未熟者なので是非アドバイスをいただきたいです
よろしくお願い致します
- ちゃんゆう(7歳)
コメント

退会ユーザー
翌日はいつも通りなら今のままでいいと思います。
夫婦って、我慢の連続ですよね。
ひとつひとつにいちいち反応していたら、こっちが疲れるし、産後は喧嘩する体力が勿体無いです。
流すスキルを身につける方が楽になれます。

退会ユーザー
勝手に暴走、しくじったら責任は2人で
背負わされ、面倒なことはいつも妻に回ってき
うちの旦那が常識無さすぎるからかもしれませんが
結婚5ヶ月にしてついこないだ『私は不幸になる為に結婚したんじゃないしあなたのママになる為に結婚したんじゃない!いつまでも見放さないと思ったら大間違い!』
と怒鳴ってしまいましたがちっとも改善もされないので
そもそもで他人でしかない人なんだ…と
匙を投げることにしました笑
これもまた根本的な解決にはなって居ませんが
ちゃんゆうさんもまだまだ出産まで
時間ありますしいっそ匙を投げてみるといいですよ。
波風立てないように…も大切ですが
今はそんなことより赤ちゃんが大事!と
思って怒鳴ってやることもたまにはアリな気もします…。
すみません、長々と💦
-
ちゃんゆう
面倒なこと回ってきますよね…
ズバッと言い放ったのですね‼
かっこいいです(*゚ロ゚*)
赤ちゃんが大事、その通りですね◎たまには怒鳴ってやります、いつまでも大人しく黙ってねーぞ‼
回答ありがとうございます(*´˘`*)- 3月20日
-
退会ユーザー
都度言っても治らない、言わなきゃ言わないで気が付かない。
あなたみたいな人関わったことないから
接し方わからない。
頭が弱い人として接するべき?まともな人として接するべき?
とも問いかけました。笑
メリハリは大事ですよね✌️- 3月20日
-
ちゃんゆう
おおお!ハッキリと言ったのですね
人間的に私自身弱いのだとおもいます…他人に強く言えない…
メリハリ大事ですね(> < )- 3月20日

みみ
夫はプレーヤー、妻はサポーターに近いのかなと思います(^^)
わー!と怒るのは簡単ですが赤ちゃんがいる空間だと仮定してみると乱暴な喧嘩は減るのかなと思います(^^)
翌日に持ち越さない、を守ってくれる旦那さん素敵ですね♡
譲れないとこだけ「ここはやだと思ってる」と普通の話し方で伝えるといいかなと思います^^;
話すのが嫌ならラインでも(^^)
対等だからこそやったらやり返すのではなく、心地良い空間を共有できるようになれば少し楽かなと思います(^^)
どうでしょう…?
うちは穏やかな主人ですが限界点超えると怖いです^^;
タンパラで八つ当たりもしてしまう私にとって「やりすぎた!」と思うこともしばしば💦
そんな時は素直にゴメンナサイです(^^)
-
ちゃんゆう
サポーターですか💡的確な回答ありがとうございます!
今、怒鳴る練習してました笑
普通の話し方ですね(*´˘`*)
心地良い空間、素敵ですね♡
うちも基本的には穏やかなのですが、沸点が掴めず…
こちらが優しく伝えている状態で携帯など投げだした場合、どう対応すればいいのでしょうか…- 3月20日
-
みみ
怒鳴りたくなる気持ち分かります…!!!
でも怒ると眉間のシワ、ほうれい線が増えるだけ!と言い聞かせひたすらニコニコ…♡
まだ新婚さんですよね?(*^^*)
ご主人のクセ等もこれから少しずつ分かってくるので、携帯を投げられた時はどんな事でどんな言い方をしたのか、ご主人の顔はどんなだったのか覚えておくと「これ以上言ったらダメ」と分かるようになりますよ(^^)
しかし物が飛ぶのはおっかないので落ち着いた時に「私の言い方悪いとこは後ででいいから口で教えてほしい」と涙目で言うとかだめですか?💦
うちの主人の場合「おまえ」と呼ぶと沸点越えてるサインなのでどんなにムカムカしてても子供がいるので口をつぐんでます(*ノω・*)テヘ★- 3月20日
-
ちゃんゆう
ニコニコだなんて心が広過ぎるっ♡
ただいま2年目です
記憶力に問題ありですが頑張ってクセと涙目勉強します!(๑´ლ`๑)笑
おお💦
子どもさんの為にも我慢、ママの鑑ですね(*´˘`*)- 3月20日
-
みみ
年齢を重ねると嫌な顔ほど固まるようです…笑
結婚して夫婦になっても夫が好きな人に変わりないので少しでも綺麗な私でいたい!と日々努力中です✨
2年目!
慣れも出てきてって時期ですね♡
ウチは結婚して5年目…
今ではこんな小狡い術を覚えました(*ノω・*)テヘ★
喧嘩して収集つく迄子供を怯えさせるわけにはいかないので^^;
大人は話せばわかりますが子供は感じたままなので、可哀想なことは減らしたいなと^^;- 3月20日
-
ちゃんゆう
嫌な顔ほど固まるなんて怖い(((°Д°; )))
確かに旦那大好きです♡
日々綺麗の努力とたまの小狡い術、大事な子どもを怯えさせないことを第一に考えたいと思います(๑´ლ`๑)
教訓をたくさんありがとうございます✨- 3月20日

きみのすけ
うちの旦那は普段は優しいのですがたまにキレてこわいです。
私に対してというか仕事でうまくいってなかったりすると見えてないところで発狂していたり…💦同じ家にすんでればわかりますよね…💦
前はかなり頻繁で…
怖くて今もたまに態度がおかしいと大丈夫かな?と思ってしまいます。
うちの旦那も次の日には持ち越ししませんが、あんまりひどいときは冷静になった次の日に事情を聞くようにしていました。
私も普段の生活で色々言わないようにしてます。我慢しすぎておかしくなりそうなときもあるけど、小さなことは言わないでいる方が平和でいられるので。
もちろんどうしてものときは言うけど…💦
-
ちゃんゆう
私も酷いときは次の日に理由を聞くことがあります
「忘れた」の一点張りですが…
きみのすけさんも我慢されているのですね(>_<。)
平和なのはいいことなんですけど、塵は積もる一方ですよね…心配にもなりますし…
普段ストレス発散でされていることなどありますか?- 3月20日
-
きみのすけ
友達に会ったり実母にぐちったり、あと旦那が休みのときにひとりでぷらぷら出掛けたりしちゃいます。
そんなくらいしかなくて。。。- 3月21日
-
ちゃんゆう
誰かに話を聞いてもらうの必要ですよね!✨
旦那が休みのときにぷらぷら、したことないです◎なんだか、お互いのプライベートを大事にしてる感じでいいですね(*´˘`*)今度してみます♪
ありがとうございます✨- 3月21日

pipi
夫婦が今後どういう姿でありたいか、冷静なときに話し合いをしたらいいと思いますよ。
目的は、理想の夫婦であるためです。ですから、互いに歩み寄ることが話し合いの条件になりますよね。
小さなことなら流せば良いですが、家の空気を乱す行動については互いに気を付けなくては安らかな日々を送ることが難しくなるでしょう。
頑張ってください❗
-
ちゃんゆう
今後の姿をお互いが見据えることで歩み寄れますよね
話し合いを大切にしたいと思います!
安らかな日々が送れるよう頑張ります
丁寧に分かり易く回答してくださりありがとうございます(*´˘`*)- 3月20日

退会ユーザー
お互いの気持ちに寄り添っていくのが夫婦だと思っています。
夫も物にあたる癖がありました。
その都度「どうした?」と優しく声をかけ、「そっか。それはイライラしてしんどかったね。」と共感し、「今度からは物にあたる前に私に共有してくれる?本当は物にあたる自分が嫌なんじゃない?」
と提案していました。
今は物にあたることはなくなりました。
イライラして物にあたる前に、私がそのイライラを消してあげたいなと思っています。
イライラするのしんどいですもんね(^^;)
ちゃんゆうさんの仰るとおり、今のままでは根本的な解決にはならないと思います。
ちょっとでも心に余裕がある方が寄り添ってあげられれば改善の余地はあるかもです(^^)
-
ちゃんゆう
その方法で御主人が物に当たることがなくなったのですね!
それが子どもに母親が掛けているいるような気になってしまって出来ませんでした…
心が狭いですよね…
気持ちに寄り添っていくのが夫婦✨素敵な言葉ありがとうございます◎
余裕ができたときに聞いてみようと思います(*´˘`*)- 3月20日
-
退会ユーザー
子どもに掛ける言葉も、子どもの気持ちに寄り添ってかけますよね。
「躾」と「寄り添う」は違うと思っています。
夫を物に当たらないよう躾たのではなく、私が嫌な思いをしていることに気付いて直してもらったという感じです。
そのために、物に当たってしまう理由はあると思うのでそれを探すサポートをしたと思っています。
極力話さず顔に出してしまうのは、妻ではなくて子どもがやることなので控えた方が良さそうですね(^^;)- 3月20日
-
ちゃんゆう
気付いて直してもらう、なるほど
細かな回答ありがとうございました( ´˘` )- 3月20日
ちゃんゆう
我慢の連続…本当にそうですよね
いちいち旦那に反応してたら体力が勿体ない!
流すスキルは確かに必要ですね!
回答ありがとうございます(*´˘`*)