※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

聴覚過敏の子供のためのヘッドホンについて教えてください。遮音用のヘッドホンを勉強時に使用したいです。ネットで購入できるか、違いはあるか知りたいです。

聴覚過敏の子用のヘッドホンについてご存知の方、教えていただきたいです。

発達検査で凸凹あり(未診断)の長男です。
本人の希望で勉強をリビングでするのですが、次男三男のガヤガヤで「煩い!!」と集中できません😰
一応子ども部屋があるのですが、そちらは嫌だと。

聴覚過敏の子がヘッドホン?をつけて遮音されるのを漫画で見たことがあるのですが、勉強の時だけあのヘッドホンを使うのはどうだろうか?と思いました🤔
あれはネットで買えますか?
何と調べたらいいでしょうか?

今度オンライン学習でをするのにヘッドホン(音・マイク)購入を考えていましたが、それとは別物でしょうか?

コメント

yuuu

イヤーマフですね☺️
聴覚過敏の子たちも1日中使う子もいれば
騒がしい環境、例えば学校だけ使う
という子もいますので
必要に応じて使用されるのは
良いと思います☺️☺️

楽天とかでも
イヤーマフ 防音
とかで調べたらでてきますよ💪💓

こちらは音を軽減するもので
音が流れてきたり
マイクになったりするものではないです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤーマフと言うのですね!
    早速調べてみます!!

    学校もテストの時間だけど使わせて欲しいとか出来るのかな…💦
    診断がないから厳しいですかね😭

    • 3月6日
  • yuuu

    yuuu


    一度ご相談されても良いと思います☺️
    もし学校にしぶられたら、
    発達検査を受けた機関に、
    こういうところに苦手さがあるから
    イヤーマフの使用によって
    本人が過ごしやすくなる
    みたいな意見書を書いてもらえないか
    頼んでみるのも良いと思います。

    療育の仕事をしていますが、
    なかなか学校側に理解されないお子様に
    そういった文書を作成したことがあります☺️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    まずは自宅で使用してみて、本人の感想次第では学校での使用も相談してみたいと思います✨✨

    • 3月6日
まろん

イヤーマフは音を軽減するものなので、イヤホンとは違う用途になります。ネットでも買えますよ。

支援級でも使っている子はいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤーマフと言うのですね!
    早速試してみたいと思います😊
    ありがとうございます♪

    • 3月6日