※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝方4時から5時に泣く8ヶ月の赤ちゃん。ミルクで寝かせるか悩んでいます。皆さんはどうしますか?

皆さんならどうするか教えてください!

生後8ヶ月で19時~6時まで起きずに寝る子でしたが
最近朝方4時から5時に泣きます。離乳食は7時です。

抱っこもトントンもだめで泣き続けて起床時刻の6時になってしまいます。夫の支度があるのでそのくらいの時間にリビングへ連れていき、7時に離乳食という流れなのですがとても眠いです😂

覚醒したときにミルクをあげれば寝ると思いますが、癖になったりリズムが崩れたら嫌だなと💦でも、ミルクで寝かせたい気持ちもある😂皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ミルクですぐ寝てくれるのであればミルクにしちゃいます…
でもそれが癖になって起きてくるのも辛いですよね…
その後離乳食食べてくれなくなっても嫌だし…
1度やってみてダメだったら考えますかね……🥲

☺︎

眠いけどそのまま起きてました🥹明るくなるのが早くなってきたら子供が早起きになるのはあるあるです😊ミルク飲んじゃうと、それが朝食代わりになるのが嫌なので早朝覚醒でも一緒に活動してました😊

deleted user

私はミルクはあげないです😊

はじめてのママリ🔰

この時期から子供たち全員そうでした!
5時台に起きたらもう一度寝かすことはせずリビングに連れていくと機嫌よく遊ぶのでその横で私はもう少し横になってます😂

はじめてのママリ🔰

まさに私と同じ状況すぎてコメントしちゃいました💦
基本ベビーベッドなんですけど、泣いたら旦那が添い寝で寝ます。
でも6時頃になると添い寝しても寝なくて遊びたいのか寝かせようとするとやいやい言います。
目が合うとニッコリです🙂
お腹すいて泣くとかはではないですね。
無理矢理寝かせようとするとやいやい言うし寝れないし、ベッド柵も無くて動き活発だから落ちても嫌なので6時過ぎから起きてオムツ替えて着替えさせて自分は朝ごはん食べて7時なったらミルク与えてますを
19時に200ml与えてから寝かせたら7時までミルクは与えません笑
我が家はベッド3つ並べてて、
朝泣いたら真ん中のベッドの周り柵で囲ってその中でおもちゃ置いといて遊ばせようと思って柵買いました!!

deleted user

朝ゆっくり起きてほしいなら就寝を20時にしてみるとか試してみます🤔朝起きても離乳食までミルクあげたりしてないです☺️

ソースまよよ

たぶん、お腹減って4〜5時に起きるのではなさそうな?🤔
ちょうど眠りが浅くなってくる頃合いで、要求なく泣いてる感じなのでは?もし違ったらごめんなさい🙇‍♀️💦
うちも同じ状況ですが、お気に入りのハンカチを与えるとぐずぐずしながら落ち着き始めて、やがて寝ますね😅
なんかこう、お子さんが正気を取り戻すような何かをしてあげたら良いのだと思います🙆‍♀️
うちは遮光カーテンを「カーテン開けるね」って(一応)声掛けしてから開けると、眩しくて泣き止んだりします😅🤣すると泣き止み、きょとん(?)みたいになり落ち着くので、その間に(その隙に)オムツ替えて、再びカーテン閉めて暗くしたら、ゆっくり眠りにつきますね😅🤣

他にはメリーのスイッチ入れて、メロディと動きで正気に戻ったり。

寝室から出て、廊下に出るだけで泣き止んだり。リビングまで移動したことありました😅ほんま、そこで1人で寝かせようか⁉️と悩んだ事もありました😓

ま、なんにせよ、変にミルクという食事の時間を作らない方がいいと思います🤔