※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月から指差しで応答するが、自発的な指差しはせず、コミュニケーションに課題を感じる。同様の経験をした方いますか?

自発指差し(発見や要求)をしません。

なぜか応答の指差しだけは1歳5ヶ月からできるのですが、いまだに自発の指差しはせず…

発語もあり、欲しいものがある時は「あれ、とって」などと言ったりするのですが指差しはしないので何のことだかわからないこともしばしば…😂

真似しないかな?と思って私が「あれ🫵?」と対象物を指差ししたりもしますが真似しません😅


一歳半検診の項目はクリアしているのですが、コミュニケーションが一方的だったり一日中独り言を言っていたり歌を歌っていたり、他の子と違うなと感じる部分も多かったり気になるところは多々あります…

周りにあまり同じような子がいないのですが、同じようなお子さんいらっしゃいませんか…?

コメント

mam

個人的な意見な上、お子様の様子を直に見たわけではないのであくまで参考程度に、、、。可能性はあるかな、と思う段階です。可能性があっても検診をクリアすることはたたあります。
その子の成長であって、決して悪いことでは無いので、お子様の得意なことに目を向けて伸ばしてあげるといいかもしれませんね🌱

はじめてのママリ🔰

その後、自発指差しはされましたでしょうか?息子も自発指差しをしなくて心配してます💦

  • ママリ

    ママリ

    こちらの質問を投稿をした1ヶ月後には自発の指差しが見られるようになってましたよ!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    因みに発語はいつから出てましたか?💦またその後発達に問題はありませんでしたか?💦

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    発語は1歳1ヶ月くらいに初語があって1歳3ヶ月頃から単語が急激に増えて1歳半の時点で単語だけならすでに100語くらいありました。
    ただ2歳9ヶ月になりましたがいまだに質問に書いた発語が一方的であまり会話が成り立たなかったり独り言が多かったりは変わらず、コミュニケーション面に不安を感じています😅
    生まれた時からずっと自宅保育で私と2人きりなので集団に入ったら変わるかな、、と願っている部分もあるのですが、やはり若干アスペルガーの可能性もありそうだなぁとは思ってはいます💦

    • 3月19日