
コメント

mikan
うちのコも本好きでしょっちゅう図書室行ってるらしいですし、市の図書館いったら何時間も読んでます。
私は本嫌い、旦那は本好きです☺️
赤ちゃんのころから自分で文字が読めるまでは旦那が絵本の読み聞かせほぼ毎日してました☺️
私は保育士ですが家で絵本読まないだめままです(笑)

はじめてのママリ🔰
私自身、字が読めるようになった5歳くらいから常に読んでました。
園の本棚、学級文庫も制覇、図書館も端から端まで借り、休み時間、帰宅途中(危険です)、寝る間も惜しんで、お小遣いやお年玉は全部本に注ぎ込み、テレビやゲームは面白くなかったのでモー娘や天才テレビくんが何かも知らなかったです😅
単純に本が面白いのと、ただ好きなことしてるだけなのに大人はみんな褒めてくれるし、図書券(当時なにかともらうものでした)があればこぞって私のところへ持ってきてくれて資金も潤沢…笑
低学年の頃は青い鳥文庫やハリーポッター、高学年になると岩波文庫やロードオブザリング、そのファンタジーで子供向きな本の合間に夏目漱石や太宰治、って感じ読んでました。
活字を読むことが好きだったので、教科書ももらってきたらすぐに全部読んでました😊
親も本は好きだったみたいですが、昔読んでた本と図書券をくれる以外には特に何もしてないです🤔
読んでる姿も特に見てないです。
同じ環境で育った姉も本は全く読んでないです。
漫画は中学生になるまで読み方がわからず読んでませんでした😇
-
ねこねこ
私の尊敬できる方です!!笑
ハリーポッターが読めるとかすごいです🥹
活字読むの好きというのはきっかけがありましたか?ものごとついたときには好きでしたか?- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
尊敬😂されるほどのことではないのですがハリポタは本が大きいだけで、子供もすんなり読めて楽しいと思いますよ✨
踊るのが好き、虫が好き、電車が好き、みたいな子供が夢中になる対象ってあると思うのですが、私の場合は本だったのかなって思います。あまり覚えてないのですが、たぶん😅
持ち歩いてどこでも楽しめるし、知識も読解力もつき、成績は上位をキープ、大人からは好印象で親も安心のかなりお得な趣味だったなって思います🤣
ちなみに我が子は読み聞かせには驚くほど興味ゼロで、私が楽しみにしてたぶんかなりがっかりの幼児期でした😂- 3月6日
-
ねこねこ
ハリポタ、わたしは最初のページでシャットダウンです😂
本が読める人って私の中では確実に成績も良いんですよね✨🤔
そして好印象🤣✨
そんなママリさんから出てきたお子さんは興味ないんですね😂✨やはりその子の好みとかもありますよね🥺
うちの長男もそんなに好きではなさそうなので無理強いしないようにしようと思ってます😫- 3月7日

退会ユーザー
我が家は親どちらも読書好きです📕(わたしは育児してから読めなくなりましたが😇)
娘が産まれた時、親戚のお下がりの本など150冊くらい譲り受け、読んでいた記憶があります。寝かしつけの時10冊読まないと寝なくてそれはそれで大変でしたが、今娘も息子も本好きです😄休みの日☔️の場合は図書館行ったり、本屋で買ったり、古本屋巡りしたり、してます🎵
-
ねこねこ
寝かしつけ前の絵本いいですね!お子さん、2人とも自分でも本を読んだりされてますか??
- 3月6日
-
退会ユーザー
幼稚園前は私が読みきかせてて、幼稚園はいってからは自分で読んでました😄本よく読ませてたらなんとなくですが文字読むのも早かったです。
娘は物語系、息子は図鑑が好きでそれぞれ黙々と読んでます📕- 3月6日

退会ユーザー
うちの子も本好きで賞もらってきました!
ゲームもやらせますが、本は定期的に好きなものを買ってあげたり図書館行ったり、学校から借りてきたりしますよ😌
幼稚園から借りてくる絵本(古くてもう売ってない)も頑張って手に入れたりします💦
-
ねこねこ
賞とかすごい👏
本を好きになったきっかけとかありましたか??- 3月6日
-
退会ユーザー
絵本を幼稚園で借りてきたのがきっかけかなーとおもいます!
それまでは何冊かは家に絵本ありましたがそんなに毎日読んであげるとかはしてなかったので😂
幼稚園で絵本毎週借りてくるようになってからは、食いつきいいものとかを図書館で借りたりしてました❤️- 3月6日

はじめてのママリ🔰
小5の長女が暇さえあれば本読んでます。
やっぱり私が小さい頃よく読み聞かせていたからですかね。あと
・平日のYouTubeは禁止(土日のみ)(ほぼゲーム実況しか見なくなり始めてからゲームの知識しか付かないなと思って時間を絞りました)(地上波テレビ・ディズニーチャンネル・自分でゲームする、は出来ますがそれより本選ぶ事も多いです)
・おもちゃとかはクリスマスか誕生日だけに買ってあげてますが、本はいつでも買ってあげる事にしている。
この辺が効いたかなと思います。
-
ねこねこ
いつでも本は買ってあげるっていいですね^^読み聞かせはやはり効果がありそうです🥺✨
- 3月6日

6み13な1
実母が、幼稚園の人形劇のボランティア団体に所属してました。読み聞かせや影絵などもやっており、年1でそのような団体が集まってイベント(文化祭みたいなの)もやってました。
実母所属の団体のみの公演や、年一のお祭りにも参加してました。ある程度大きくなってからは、ボランティアとして参加してました。
なので、幼少期から絵本が身近な存在でした(人形劇も絵本を題材に使うので、劇で見たのを借りたりしてました)。
-
ねこねこ
すごく良い環境ですね😊
お子さんもよく読まれますか??- 3月6日
-
6み13な1
静かに読むよりは、音読の方が好きみたいです。あとは、最近は自作の作品書いてます🤣
- 3月6日

ママリン
私がよく本読む子でした。図書館が近くにあって小さい頃からしょっちゅう行ってました。漫画にハマるのとそんなに変わらないと思います😊ただ身近に本があったって感じです。続きが気になっていくらでも読んでました。
ねこねこ
本好きなの素晴らしいですね😊
わたしも活字は苦手で…😂
読み聞かせも大事ですね!7歳だったら物語とかを読みますか??
mikan
読み聞かせって大事だなぁとホント実感してます。
歴史の漫画とか好きみたいです☺️
ねこねこ
読み聞かせ続けます😊